子育てに関するQ&A
全1761件中171ページ目

スプーンやフォークをちゃんと使って集中して食事をもらいたいです。

mimiちゃん
mimiちゃん / 38歳 / 女性 / 主婦・主夫 /
2歳の娘の食事について質問させていただきます。娘は食事の時に、すぐに遊び食べをしてしまいまったく食事に集中してくれません。フォークやスプーンもしっかりと使えるのに、すぐに手で食べようとします。集中して…[続きを読む]
中山1名の専門家が回答しました。

長男への具体的な声かけやスキンシップ方法を教えてほしいです。

﨑山
﨑山 / 39歳 / 女性 /
9歳の長男への対応について悩んでいます。 次男(5歳)、長女(3歳)がいるのですが、どうしても下の子中心になってしまいます。 長男は優しい性格で良く下の子の面倒を見てくれるので、私が一杯一杯だとつ…[続きを読む]
中山1名の専門家が回答しました。

イヤイヤ期に入った子どもに好きなもの以外も食べてもらうにはどうすればいいですか?

1退会したユーザー /
好き嫌いが激しくて好きなものしか食べてくれません。身長体重も成長曲線からはずれているため食べさせたいのですが、イヤイヤ期に入ってしまい言うことを聞いてくれません。[続きを読む]
中山1名の専門家が回答しました。

3歳児の寝かしつけについて悩んでいます。いつになったらひとりで寝てくれますか。

あずき
あずき / 40歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
3歳児の寝かしつけについて悩んでいます。 まだ夜添い寝なしでは眠る事ができず、寝た後も目が覚めた時に隣に親がいないと泣いて起きてきてしまいます。子供が寝た後に済ませたい家事が中断されたり、自分の時間…[続きを読む]
仮登録名中山2名の専門家が回答しました。

夫との子育て方針の違いに戸惑っています。

cyamako1973
cyamako1973 / 52歳 / 女性 /
初めまして。私は46歳の主婦です。私には8歳の娘がいるのですが、夫と子育ての違いに戸惑っています。私はずっと専業主婦で、夫が多忙なこともあり、娘と2人で過ごすことがほとんどです。娘は一人っ子で、甘えん…[続きを読む]
中山1名の専門家が回答しました。

10歳の子供が手の指の皮をむくクセがあります。自傷行為にも思えて心配です。

mican
mican / 47歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
最近10歳の子供が手の指の皮をむくクセがあります。 もともとは、指先のささくれをむいたのがきっかけと思いますが、テレビを見ているときなど無意識のうちにむいているようです。1年くらい続けてしまっている…[続きを読む]
佐々木清香1名の専門家が回答しました。

2歳の娘がいろんなものを怖がります。どうやって怖くないと教えればいいですか。

やーこん
やーこん / 47歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
現在二歳になる娘がいます。最近分かるものが増えてきたせいで色んなものを怖がります。例えば大きい石や松ぼっくりや満月など。その為、これまでは歩くのが大好きで一緒に買い物に行くときはベヒーカーに乗せていて…[続きを読む]
中山1名の専門家が回答しました。

おっぱいの吸いつきがよくない娘と母乳を飲ませたい妻にどう接すべきか悩んでいます。

たろちゅん
たろちゅん / 44歳 / 男性 /
生後7ヶ月の娘は、おっぱいの吸い付きがあまりよくありません。妻からおっぱいが出ないわけではないのですが、乳首に咥えさせようとすると嫌がり大泣きします。哺乳瓶への吸い付きは良好です。私は「嫌がってるし、…[続きを読む]
門脇1名の専門家が回答しました。

ダメなことを「ダメ」とどこまで強く言っていいのかわかりません。

coco
coco / 30歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
2歳になる少し前ぐらいから ダメだよって言ってることに対して理解が難しいのか 全然聞いてくれません。 どうやって伝えたらわかってくれるでしょうか。 周りからは優しく言い過ぎってゆわれるんですが…[続きを読む]
西佳奈恵1名の専門家が回答しました。

うちの娘が膝の裏や脇やお腹を掻く癖が治りません。アトピーではないようですが

まなママ
まなママ / 47歳 / 女性 /
うちの娘が膝の裏や脇やお腹を掻く癖が治りません。皮膚科で受診するもアトピーではないと言われ、ガビガビの皮膚を治すステロイドと保湿剤を貰って塗って治ってもまたかきむしります。 幼稚園が私服にスモックな…[続きを読む]
仮登録名1名の専門家が回答しました。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する