人気のQ&A(全3069件)

母親の食べるものによって母乳の味や成分は変わりますか?

登録数
ちーさん
ちーさん / 46歳 / 女性 /
母乳とミルクの混合ですが、ほとんど母乳で、ミルクは夜寝る前(最後)に飲ませています。 母乳は母親の食べるものによって、味や成分が変わるのでしょうか? 3ヶ月になる娘の母乳の飲み方ですが、たくさんグ…[続きを読む]
松岡勇太中村 恵jigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

2歳の長女を保育園退園させて、私と一緒の時間を増やそうか悩んでいます。

登録数
なかじー
かりん / 38歳 / 女性 / 主婦・主夫 /
こんにちは。現在2歳2ヶ月になる娘と2ヶ月になる息子がいます。長女の保育園を退園するか継続するかについて相談です。 8月に下の子が生まれて環境が変わり娘もかなり困惑していたようでなかなか新しい生活に…[続きを読む]
中村 恵恵理子jigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

最近4歳になったばかりの娘がマスターベーションをやっています。始め…

登録数
てん
てん / 39歳 / 女性 /
最近4歳になったばかりの娘がマスターベーションをやっています。始めは注意をしていましたがなかなか辞めてくれないのでもぅ見てみぬふりをしています。その行為をみると私は娘を嫌いになって来ています。そんな自…[続きを読む]
仮登録jigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

初めまして。一歳8ヶ月になる子供がりんごジュースやr-1.ヤクルト…

登録数
りここ
りここ / 39歳 / 女性 /
初めまして。 一歳8ヶ月になる子供がりんごジュースやr-1.ヤクルトなどを飲ませてくれないと冷蔵庫の前で声が枯れるほど泣きます。 一日3、4本目飲んでいます。 2〜30分泣き続け…[続きを読む]
松岡勇太あかりjigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

 一歳一ヶ月になる子ですが、眠りが浅く夜も一時間おきに起きてしまい…

登録数
まめた
まめた / 35歳 / 男性 /
 一歳一ヶ月になる子ですが、眠りが浅く夜も一時間おきに起きてしまいます。起きてからも立ち上がったりして泣いてしまう為、黙って見ておくわけにもいかず抱っこしたり母乳をあげたりしながら寝かしつけをしなけれ…[続きを読む]
恵理子松岡勇太仮登録名春野 瞳子jigokushoujoennmaai5名の専門家が回答しました。

産後初の生理?が来たのですが2日で終わりました。産婦人科を受診すべきだったのでしょうか。

登録数
齊藤耕平
質問箱からの質問 / 女性 / 会社員 / 既婚 /
産後初の生理らしき物が来ました。 娘が5カ月の時です。 生理前、授乳中吸われると両胸に痛みが少しあり、おりものが多くなりました。生理が来ると、痛みも消えました。 しかし、産後初の生理は、2日…[続きを読む]
仮登録名1名の専門家が回答しました。

現在2人目の9ヶ月の子供を1日7回完母で授乳、離乳食は三回食で育て…

登録数
ほっこり
ほっこり / 41歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /
現在2人目の9ヶ月の子供を1日7回完母で授乳、離乳食は三回食で育てています。 私の歯の噛み合わせが悪く、噛むと痛んだり、しみたり、また親知らずが二本はえてきたので、歯科矯正をしたいと思っています。そ…[続きを読む]
きりん松岡勇太あかり仮登録jigokushoujoennmaai5名の専門家が回答しました。

7歳になった息子の事で相談です。繊細な所があり、些細な事でもすぐに…

登録数
れもん
れもん / 45歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
7歳になった息子の事で相談です。繊細な所があり、些細な事でもすぐに泣いてしまいます。 先日、習い事の関係で帰り迎えに行ったのですが、やってきた息子が涙目で?と思っていると先生が来てお話ししてくれまし…[続きを読む]
松岡勇太jigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

7ヶ月の子がいます。新生児の頃から今までずっと長く寝る事がなく1-…

登録数
みなと
みなと / 36歳 / 女性 / パート・アルバイト / 既婚 /
7ヶ月の子がいます。新生児の頃から今までずっと長く寝る事がなく1-3時間おきに起きます。 離乳食は2回食でいつも完食するくらいよく食べます。 基本的に起きてる時はハイハイつかまり立ちつたい歩きして…[続きを読む]
松岡勇太jigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

搾乳機にすべき?できれば子供に吸わせることで自然に母乳量を増やしたいです。

登録数
Yuka
Yuka / 29歳 / 女性 /
母乳を主体にミルクと混合で育てています。 母乳で育てたい気持ちがあるのですが、 母乳のみだと中々子供が寝付く様子もなく授乳する度に泣いてしまうので、 母乳が足りてないのかなと思いミルクをあげ…[続きを読む]
助産師 MIKAKO仮登録名2名の専門家が回答しました。

11ヶ月の息子のことでご相談です。時々子育てサロンの一時保育を利用…

登録数
みみみ
みみみ / 33歳 / 女性 /
11ヶ月の息子のことでご相談です。 時々子育てサロンの一時保育を利用するのですが、私と離れる時もニコニコしていたり、私が「行ってくるね」と言っても無視して遊んでいたりします。迎えに行って、保育士さん…[続きを読む]
恵理子中村 恵あかりjigokushoujoennmaai4名の専門家が回答しました。

つかみ食べを始めたのですが、食べずに遊んでしまいます。

登録数
にゃーこ
れもん / 34歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /
10ヵ月の息子の食事についてです。 9ヵ月頃からつかみ食べを始めましたが、最近はつかんでは投げ、ぐちゃぐちゃにし、遊んでしまいます。 遊ぶこと自体は構わないのですが、 そのあと食べないこ…[続きを読む]
中道麻智子あかり2名の専門家が回答しました。

幼稚園受験の結果待ちです。受験に向けて乳児期からずっと習い事をさせ…

登録数
まるた
まるた / 41歳 / 女性 /
幼稚園受験の結果待ちです。 受験に向けて乳児期からずっと習い事をさせてきました。 不合格だったら可愛く感じなくなってしまうのではと不安です。 常識的なことは理解しているつもりですが、感情がいつも…[続きを読む]
恵理子jigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

風邪をひいたので6日程ミルクにしていたら母乳が出なくなりました。

登録数
結萌
結萌 / 28歳 / 女性 /
風邪ひいてしまい病院に行くことも出来ず市販薬で対応しており6日程粉ミルクで対応していました 風邪が治ってきて倦怠感もなく母乳与えようと思いしてみました しかし、咥えて吸ってくれるが1分もみたないぐ…[続きを読む]
恵理子井上 英麻jigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

もうすぐ5歳ですがおねしょが治りません。しなくなる方法はありますか?

登録数
みらい
みらい / 36歳 / 女性 /
4歳11ヶ月の男の子です。 昼のオムツは3歳3ヶ月で完全に外れましたが、夜は未だにおねしょしてしまう日があります。毎日ではないですが…。おねしょ専用パットをパンツに付けて寝ても、量が多いのか布団まで…[続きを読む]
中村 恵仮登録名2名の専門家が回答しました。

勉強に無気力な息子に手をあげてしまいます。後悔もあるのですが…

登録数
ky
ky / 45歳 / 女性 /
私立中高一貫の進学校の中1男子 勉強しないといけない環境で、ほとんどの子が、しっかり勉強している中、言われて、嫌々する。集中力も続かず、板書もしてない、連絡事項や、宿題も書いてないような状況で、1学…[続きを読む]
恵理子ともねぇ小坂 恵井上 英麻4名の専門家が回答しました。

いつもお世話になっております。私の息子は今、生後6ヶ月で、離乳食を…

登録数
柚望
柚望 / 32歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
いつもお世話になっております。 私の息子は今、生後6ヶ月で、離乳食を初めて、もうすぐ一ヶ月が経とうとしています。 この前から、息子に歯が生え始めてきました。 下の前歯、2本です。 もう歯磨…[続きを読む]
松岡勇太中村 恵jigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

現在3歳の娘が1人おります。年齢の割にはしっかりと色々出来る子だと…

登録数
ab
ab / 49歳 / 女性 /
現在3歳の娘が1人おります。年齢の割にはしっかりと色々出来る子だとは思っておりますが、やはり日々の生活の中でやらなくてはいけない事に関して(食事、歯磨き、登園、入浴、就寝 等。。)1日1回は必ず叱って…[続きを読む]
恵理子jigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

死に対する恐怖と興味が芽生えた息子にどう接すればいいでしょうか。

登録数
mikachan0103@gmail.com
きのこ / 40歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /
4歳ごろから”死”に対して恐怖が芽生え、「死ぬのが怖い」と言ったり、軽いけがや風邪などの病気で「〇〇(自分の名前)は死ぬの?怖いよ」ということがよくありました。 5歳ごろからは何気ない日常の生活の中…[続きを読む]
井上 英麻jigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

間もなく生後6ヶ月の男の子を育てています。日中のお昼寝についてです…

登録数
ゆきち
ゆきち / 34歳 / 女性 /
間もなく生後6ヶ月の男の子を育てています。 日中のお昼寝についてですが、抱っこでスクワット、もしくは授乳後そのまま寝るという方法でしか寝てくれません。 以前は放っておいたらセルフねんねできていたの…[続きを読む]
恵理子松岡勇太井上 英麻3名の専門家が回答しました。

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談