人気のQ&A(全3073件)

生後3ヶ月の女の子の睡眠についてのご相談です。新生児の頃から3ヶ月…

登録数
ゆきち
ゆきち / 38歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
生後3ヶ月の女の子の睡眠についてのご相談です。 新生児の頃から3ヶ月になった今でもお昼寝を上手にさせてあげられず睡眠時間が足りていないのではと心配になります。 最近の1日の睡眠時間はだいたい10時…[続きを読む]
小児科じゅうjigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

3歳になる長女が、弟が生まれた事をきっかけに赤ちゃん返りしてしまい…

登録数
ponponpon-.-hk12 /
3歳になる長女が、弟が生まれた事をきっかけに赤ちゃん返りしてしまいとても手を焼いています。 どうしても弟に手をかける時間が増えてしまい、日々寂しい思いをさせてしまっている事は痛いほどにわかっているの…[続きを読む]
林さやか1名の専門家が回答しました。

3歳1ヶ月と1歳1ヶ月の男の子2人の子育て中です。子供のしつけ方に…

登録数
そふまま
そふまま / 38歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
3歳1ヶ月と1歳1ヶ月の男の子2人の子育て中です。 子供のしつけ方について悩んでいます。 上の子育がイタズラをした時の叱り方や、下の子が危ない事をした時、何回注意をしてもやはりわかっていないので、…[続きを読む]
林さやか1名の専門家が回答しました。

以前、こちらの相談で娘が母乳を飲まず、ミルクばかり飲むことに対して…

登録数
リュウリュ
リュウリュ / 44歳 / 男性 / 会社員 / 非開示 /
以前、こちらの相談で娘が母乳を飲まず、ミルクばかり飲むことに対して相談をしました。まだ小さいので口が小さく、いろいろな抱き方をしながら、母乳に挑戦をしていますが、現在も母乳をあまり飲みません。母乳を飲…[続きを読む]
仮登録1名の専門家が回答しました。

5カ月半の子供を育てています。2カ月半〜4カ月に入るまで、夜中に全…

登録数
齊藤耕平
質問箱からの質問 / 女性 / 会社員 / 既婚 /
5カ月半の子供を育てています。 2カ月半〜4カ月に入るまで、夜中に全く起きず、7〜8時間睡眠をしてくれていました。 しかしながら4カ月に入ってから夜中に2〜3回目覚めるようになってしまいました。 …[続きを読む]
小児科じゅう1名の専門家が回答しました。

男の子を希望していましたが、第一子は女の子でした。そのため、第一子…

登録数
mayuko
mayuko / 39歳 / 女性 /
男の子を希望していましたが、第一子は女の子でした。そのため、第一子出産直後から第二子のことを考えていました。生理が再開しすぐに妊活を始めましたがなかなかできません。生理が遅れ、妊娠したかな?期待しても…[続きを読む]
井上 英麻1名の専門家が回答しました。

結婚二年目になります。そろそろ子供を、と考えてはいるのですが、職場…

登録数
えりー
えりー / 33歳 / 女性 /
結婚二年目になります。そろそろ子供を、と考えてはいるのですが、職場の上司などからやめないでほしいと言われてしまいました。というのも、私の職場は産休育休がなく、子供ができたら辞めなくてはいけません。人手…[続きを読む]
中山1名の専門家が回答しました。

2歳の娘に吃音の兆候があります。話す時に「あ、あ、あ....あのね…

登録数
みどり
みどり / 46歳 / 女性 /
2歳の娘に吃音の兆候があります。 話す時に「あ、あ、あ....あのね」と中々言葉が出てこないタイプのものです。 今家庭では、「ゆっくり話していいよ」という声かけは特にせず、言葉が出てくるのを待…[続きを読む]
仮登録1名の専門家が回答しました。

ストレスは妊活の大敵と言われますが、どのように対処すべきですか。

登録数
あら
あら / 38歳 / 女性 /
現在、体外受精(顕微授精)で妊活中です。 採卵、移植ともに、先の予定が直前までわからないことが多く、それが治療の大きなストレスとなってしまっています。 仕事のスケジュール調整や、先のお誘いや旅行な…[続きを読む]
女医MARICO1名の専門家が回答しました。

もうすぐ2歳になる息子がいます。どちらもフルタイムの共働きのため、…

登録数
みか
みか / 34歳 / 女性 /
もうすぐ2歳になる息子がいます。 どちらもフルタイムの共働きのため、普段は保育園に預け、仕事が終われば迎えに行って、というシステムな我が家なのですが、主人の帰りが遅いため、基本的にワンオペ育児になっ…[続きを読む]
中山1名の専門家が回答しました。

6歳(小1)と4歳(年中)の男の子ママです。上の子は下の子が生まれ…

登録数
HKY2
HKY2 / 62歳 / 女性 /
6歳(小1)と4歳(年中)の男の子ママです。上の子は下の子が生まれてから爪を噛むようになりました。この前親戚の集まりでも噛んでるところを見られ、恥ずかしいからすぐやめさせなさいと苦いマニキュアのような…[続きを読む]
小坂 恵1名の専門家が回答しました。

2歳の娘はかなりの人見知り、場所見知りをします。産まれてから1ヶ月…

登録数
あにゃ
あにゃ / 39歳 / 女性 /
2歳の娘はかなりの人見知り、場所見知りをします。 産まれてから1ヶ月に2回以上会っている私の実家の親にでさへ今だに人見知りをして、声を発することが出来ません。家では大きな声でお喋りをしてくれるのです…[続きを読む]
中山1名の専門家が回答しました。

三歳の息子の寝起きが悪いです。自分の寝起きがわるいだけでなく、ママ…

登録数
くっこ
くっこ / 75歳 / 女性 /
三歳の息子の寝起きが悪いです。自分の寝起きがわるいだけでなく、ママも一緒に寝てー!といわれ、息子の気がすむまでとなりに寝転んでいないと大声で泣きます。 上の子が登園するので、朝ごはんを準備したりもし…[続きを読む]
yukimi1名の専門家が回答しました。

年子を育てています。上の子が1歳半の時に下の子が生まれたため、1年…

登録数
AJ
AJ / 42歳 / 女性 /
年子を育てています。上の子が1歳半の時に下の子が生まれたため、1年経った今でも上の子は下の子に対する扱いがひどいです。大声で怒ったり、物を取られると思い切り叩いたり。 ゴールデンウィークはパパも長期…[続きを読む]
ゆう1名の専門家が回答しました。

今年専業主婦になり、妊活中の23歳女性です。私の悩みは周囲の妊活へ…

登録数
みかみ
みかみ / 29歳 / 女性 /
今年専業主婦になり、妊活中の23歳女性です。 私の悩みは周囲の妊活へのプレッシャーです。 私も旦那(29歳)も乗り気ではないのに、周囲に「こういうのは早い方がいいのだから」となにかと急かされること…[続きを読む]
井上 英麻1名の専門家が回答しました。

妊娠して臨月になってから、眠りが浅くて3時~4時に起きてしまいます…

登録数
Na
Na / 35歳 / 女性 /
妊娠して臨月になってから、眠りが浅くて3時~4時に起きてしまいます。そのあと眠れる日や昼寝ができる日もありますが、大抵は眠くても眠れず日中怠くて眠い、という日が続いています。家族が帰ってくるのも遅く、…[続きを読む]
仮登録名1名の専門家が回答しました。

3歳3か月の男の子の母親です。春から幼稚園に行き初めて1か月半経ち…

登録数
1退会したユーザー /
3歳3か月の男の子の母親です。 春から幼稚園に行き初めて1か月半経ちます。 毎朝「幼稚園行きたくない」と泣き叫び、暴れます。 わたしは仕事をしているので、休ませるわけにはいきません。 …[続きを読む]
松岡勇太小児科じゅうjigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

3歳の子供が偏食がすごくて困っています。以前はカボチャのポタージュ…

登録数
いっけ
いっけ / 46歳 / 女性 /
3歳の子供が偏食がすごくて困っています。 以前はカボチャのポタージュや味噌汁の具くらいはたべていたのですが最近はパンとごはんとシャケしか食べません。 少し前までハンバーグは食べていたのでいろいろな…[続きを読む]
松岡勇太jigokushoujoennmaai小児科じゅう3名の専門家が回答しました。

小学生の子供なのですが、アトピーがひどく、いつも病院に通っています…

登録数
chizuruhira /
小学生の子供なのですが、アトピーがひどく、いつも病院に通っています。病院で、ステロイドの飲み薬と塗り薬を処方されて、使用しています。それを使用している時は良いのですが、使用しないとすぐに痒みが出てきま…[続きを読む]
仮登録名1名の専門家が回答しました。

1歳半の娘がいます。娘はおじいちゃん(私の父)に会うたびに、ギャン…

登録数
1退会したユーザー /
1歳半の娘がいます。 娘はおじいちゃん(私の父)に会うたびに、ギャンギャン泣きまくります。 おばあちゃん(私の母)、ひいおばあちゃん(私の祖母)、私の妹は大丈夫なんです。 週1で平日は実家に帰る…[続きを読む]
中山1名の専門家が回答しました。

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談