我が家では平日は基本的に私と息子の2人で毎食食事をしています。
息子とは食卓に横並びでそれぞれ椅子に座って食事をしているのですが、最近食事をはじめて数分経つと「ママ、ここ!(膝の上)」と私の膝の上に…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
最近言うことを聞いてくれなくて困っています。
片付けてねって言うと無視されたり、片付け出したと思ったらすぐ片付け様としたおもちゃ等で遊び出したりします。
ただ落ち着きがないだけなんでしょうか?
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
今年10歳になる娘の事で悩んでいます。
毎日の様に注意しても、置きっぱなし、やりっぱなし、片付けは出来ない。注意された事を気をつけ様ともしません。とてもだらしなく感じます。
学校給食では、時間内に…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
ことはのいろ / 42歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
3歳の男児なのですが、家で車や電車の乗り物ばかり遊んでいて、このままでいいのか悩んでいます。
いつも車や電車を走らせて独り言をつぶやきながら遊んでいます。「あーぶつかるー」とか「こっちに行こう」とか…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
現在小学生の子どもがいて、習い事について検討しています。
好奇心旺盛なのか、やりたいことが多いわが子。
夫は、『子どものやりたいことを全部やらせて、嫌だったら辞めればいい』『経験をすることが大事』…
[続きを読む]

2名の専門家が回答しました。
1歳5ヶ月の男の子を育てていますが、おっぱいへの執着がすごく困っています。
これまでに何度か夜間断乳を行ってきましたが、子供が風邪を引いたりすると授乳が復活し、結局やめられません。日中もさっき吸った…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
8歳次女の対応に悩んでいます。
長女とケンカしてもすぐに暴言を次女が吐き、あやまるよう伝えても言っていないと堂々と嘘をつきます。家で嘘をつくとお友達にも嘘をついてしまうと言っても効果はありません。な…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
ここあ / 51歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
学校ではおとなしい方ですが、家では本当に賑やかでうるさいくらいの息子です。
自分の素を出せるような友達もいますが、仲良くなりすぎるとトラブルが起きるため、ほどよい距離で付き合ってほしいと思っています…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
4歳の男の子です。普段はオムツを外しており、夜もオムツを外して寝たりもしているのですが、うんちの時だけ一向にオムツを外せません。うんちがしたくなると、おむつをわざわざ履いてしています。どうやったら、ト…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
4歳9カ月の娘がいます。
最近になって、ちょっとしたことから急に「怒り」スイッチが入り、喧嘩を吹っかけてくるのでどう対処したらよいのか悩んでいます。
先日、保育園帰りに柵に乗って遊びかけた娘に「雨…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
現在8ヶ月の息子がいます。
近々引越しをするのですが、環境が変わる事で子供にストレスがかかり体調不良や食欲不振にならないか心配です。
というのも、4月から保育園が始まり、最初の1ヶ月は新しい環…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
生後11ヶ月になる男の子の母です。
私は未婚のシングルマザーです。
この子を産む前は「お金はなんとかなる!」と思っていましたが、いざ産むと出費が多く、やりく「していくのが大変です。
子供の将来の…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
うちの娘が現在9歳、今年の10月で10歳になります。
前々からわかってはいたのですが、どうやら友達が一人もいないようなのです。
担任の先生に一度お話を伺ったことがあるのですが、
イジメられて…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
4月から年少組に入園した息子がいます。
下の子は1歳児で、私は専業主婦なので家にいます。
息子は、赤ちゃんの頃から眠くなると指しゃぶりをしていて、本当は3歳の誕生日にやめさせたかったのですが、本人…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
ととち / 40歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
よく遊ぶ友人家族がいるのですが、友人の娘さんはとんでもなく負けず嫌いなタイプ、うちの娘は負けても特に悔しがることは無く結果を素直に受け入れてしまいます。先日もゲームで勝負をし、負けてしまった友人娘さん…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
なかなか夫が育児に参加してくれないです。いつまでも手伝うスタンスでいるので困ります。自分から動くことはなく、言われてやっとやりだすのですが、いちいち「これでいいの?」「あればどこ?」など聞いてくるので…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
はじめまして。
3歳と1歳の娘の母です。
ご相談は、3歳の娘のことです。
普段から割と言うとこを聞いてくれたり、イヤイヤ期もさほど手がかからなかったり、周りからも手のかからなさを羨ましがられてい…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
2歳の子供がいます。最近、イヤイヤ期のせいかよく金切り声を上げたり、蹴飛ばしてきたり、パパの顔を引っ掻いたり噛み付いたりします。どう対応すればよいのでしょうか。怒ってもヘラヘラ笑って効果がありません。
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
最近、9ヶ月の娘が髪の毛を引っ張ったりつねったりします。私にだけなら良いのですが、他の赤ちゃんや子どもにもします。力がとっても強いので、大人の私でも痛いです。
大きなリアクションをしても、むしろそれ…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
2歳になって、自我が強くなりいやいや期もあってか、うまくいかないことが増えました。
一番困るのは、夏が近づき日が長くなったので、保育園に迎えにいってもすぐ帰らず、園庭で遊びます。
家についてからも…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。