現在2歳の女の子がいますが、歩くのが嫌いでお散歩に行ってもなかなか歩きたがらないので困っています。遊びに行ってもすぐに抱っこをせがみます。娘は13キロほどありますので、私もずっと抱っこするのは辛いです…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
保育園に通う息子(年長)についてです。
赤ちゃんの頃から自我が強く思い通りにならないと泣き叫ぶ子で
大きくなるにつれて落ち着いてはきたのですが
最近では大きくなり悪い言葉も覚えてきて思い通りにな…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
1歳1ヶ月の子どもを育てています。
少しずつ成長が見られ、日々嬉しく、楽しく子育てをしていますが、気になることがあります。
バイバイをするようになったのですが、手のひらを顔に向けてバイバイをします…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
今妊娠7ヶ月で2人目を妊娠中です。1人目出産後は実母に来てもらい手伝ってもらえましたが、その実母が余命3ヶ月と宣告され、2人目を抱っこさせてあげられるかできないかの瀬戸際です。なので実母には手伝って貰…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
4歳になる娘のうんちトイレトレーニングがうまくいきません。おしっこは3歳になってすぐの頃にすんなりトイレで出来るようになったのですが、うんちだけは今でもおむつでしてます。うんちがしたいと言ったタイミン…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
生後2か月になる息子がいます。
もう寝がえりをするようになったのですが、知らない間にうつぶせになっていることもあり、SIDS(乳幼児突然死症候群)が起きないか心配で夜もしっかり眠れません。
何か出…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
子供が外出先でも家でもじっとできないのか暴れまわったりしています。さすがに男の子なので、多少はしょうがないと思いますが、さすがにひどすぎます。どうすればよろしいですか?
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
年長の男児ですが、話しをしようとしても、下のことしか言わず、
ズボンを下げてふざけています。
注意しても、逆のことをするので、どう伝えたらいいのか悩んでいます。
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
1歳2ヶ月の息子を育てていますが、言葉が遅いと感じています。
何度か「ママ」と言ったことがあるのですが、毎回私の方を見て言っていたわけではないことと、ほかに意味のある言葉といえば犬や猫を見たときに「…
[続きを読む]
2歳になる娘が未だに昼夜逆転の生活をしています。
保育園に預けてないせいもあるかとは思いますが、いつになっても昼間寝て夜に活発になります。
私はパートをしているので、次の日が朝早いとかなりきついで…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
妊娠6ヶ月の妊婦です。
現在、出産状況について悩んでいます。立ち会い出産にするか否かです。ずばり本心を言うと立ち会い出産がいいなと思っております。しかし、わたしのキツい性格から切羽詰まるときっと夫に…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
ps / 46歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
4月に小学校に入学した男の子がいます。学校に登校するまでの行き渋りがひどく、私から離れてくれません。一緒に門まで行って、なだめたりはげましたりしますが、「ママと離れたくない」と言って大騒ぎします。服を…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
一歳7ヶ月になる、双子の女の子を育てています。
姉になる方なのですが、現時点で発語がありません。妹は、すでに5個くらいの単語は出ています。
姉は、寝返りやハイハイ、つたい歩きなど、全て妹よりも1ヶ…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
coco / 30歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
2歳になる少し前ぐらいから
ダメだよって言ってることに対して理解が難しいのか
全然聞いてくれません。
どうやって伝えたらわかってくれるでしょうか。
周りからは優しく言い過ぎってゆわれるんですが…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
zelosamente / 45歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /
10月から保育園の保育料を無償化すると聞いていますが、保育園での説明だと、給食費は実費になると言われました。
それで、計算してみると、保育料よりも高くなるみたいなのですが、これは本当なのでしょうか?…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
kaede / 36歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
1歳5か月の食欲旺盛な息子にどこまで食べさせていいのか悩んでいます。最近食べ物への異常な執着を見せ、自分の食事を終えた後も台所を指さし食べ物を要求してきます。それに答えないでいると、泣いて身をよじり大…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
生後7ヶ月の娘は、おっぱいの吸い付きがあまりよくありません。妻からおっぱいが出ないわけではないのですが、乳首に咥えさせようとすると嫌がり大泣きします。哺乳瓶への吸い付きは良好です。私は「嫌がってるし、…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
今年中に結婚予定ですが、以前ダイエットしていた為に、妊娠できる体か確認したいけど、思わしくない結果を考えてしまいます。
検査はしたほうがいいでしょうか。
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
はなこ / 47歳 / 女性 / 公務員 / 既婚 /
上の子が現在13歳。中2の女の子です。ただいま反抗期真っ只中。お互いの性格が似てるということもあってか、すごくぶつかり合ってしまいます。軽く流せばいいこともイラッとしてしまい、後で反省…の毎日です。
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
4ヶ月になる赤ちゃんが起きてる時に寝返りをして、よくうつ伏せ姿勢になります。
うつ伏せ寝がよくないのは分かるのですが、赤ちゃんが起きている時のうつ伏せは問題ないのでしょうか。
頭は持ち上がっている…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。