新しく回答が届いたQ&A(全2778件)

反抗期の13歳の娘とすごくぶつかり合ってしまいます。

はなこ
はなこ / 47歳 / 女性 / 公務員 / 既婚 /
上の子が現在13歳。中2の女の子です。ただいま反抗期真っ只中。お互いの性格が似てるということもあってか、すごくぶつかり合ってしまいます。軽く流せばいいこともイラッとしてしまい、後で反省…の毎日です。[続きを読む]
ゆう1名の専門家が回答しました。

4ヶ月になる赤ちゃんが起きてる時に寝返りをして、よくうつ伏せ姿勢に…

りく
りく / 37歳 / 女性 /
4ヶ月になる赤ちゃんが起きてる時に寝返りをして、よくうつ伏せ姿勢になります。 うつ伏せ寝がよくないのは分かるのですが、赤ちゃんが起きている時のうつ伏せは問題ないのでしょうか。 頭は持ち上がっている…[続きを読む]
西佳奈恵1名の専門家が回答しました。

引っ込み思案な子で人前に出るとあまり喋ることが出来ず自己主張が苦手です。

山下チカ
山下チカ / 53歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
子育てについてですが、引っ込み思案な子で人前に出るとあまり喋ることが出来ず自己主張することが苦手です。何でも言いなりになってしまっているような部分があるので心配しています。金額は少ないですがお金を貸し…[続きを読む]
ゆう1名の専門家が回答しました。

1歳9ヵ月の娘がいて、朝ご飯食べて2時間もしないうちにおやつの催促…

あや
あや / 39歳 / 女性 /
1歳9ヵ月の娘がいて、朝ご飯食べて2時間もしないうちにおやつの催促をします。ママ、まんまといつも言ってきてないよと言っても泣いて催促します。このまま続くと体が気になるのでどうしたらいいですか?[続きを読む]
西佳奈恵1名の専門家が回答しました。

娘の爪を噛む癖をやめさせたいです。

晶0606
晶0606 / 41歳 / 女性 /
4歳になったばかりの女の子ですが、爪を噛む癖が治りません。赤ちゃんの頃、指しゃぶりをしていて、指しゃぶりをやめたと思っていたら、爪を噛む様になりました。たまに深く噛みすぎて血を出しています。伸びた爪が…[続きを読む]
ゆう1名の専門家が回答しました。

子どもが、肥満になってきてこまっています。

まるこ
まるこ / 47歳 / 女性 /
子どもが、肥満になってきてこまっています。おやつは、そんなにあげていないのですが、ご飯の量も普通です。なぜか太って今います。ご飯へらしたら、泣きますし、どうしたらいいでしょうか?[続きを読む]
ゆう1名の専門家が回答しました。

抱っこの要求が激しいのは親が甘やかしているからでしょうか。1歳5か…

kaede
kaede / 36歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
抱っこの要求が激しいのは親が甘やかしているからでしょうか。1歳5か月の息子から自宅でも外出先でも抱っこしてとせがまれます。求められたとき出来るだけ応えるようにしてきましたが、月齢の近いお友達はもうほと…[続きを読む]
ゆう1名の専門家が回答しました。

ピアノを習っているのですが、ピアノが楽しい時期と辞めたくてしょうが…

zelosamente
zelosamente / 45歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /
ピアノを習っているのですが、ピアノが楽しい時期と辞めたくてしょうがない時期とが交互に来ている感じで、親としてはこのまま続けるべきなのか辞めるべきなのか悩んでいます。 同年代の中ではわりと上手に弾けて…[続きを読む]
ゆう1名の専門家が回答しました。

娘の睡眠が悩みです。お昼寝の時はすんなり寝てくれますが、夜の場合は…

あや
あや / 39歳 / 女性 /
娘の睡眠が悩みです。お昼寝の時はすんなり寝てくれますが、夜の場合は布団に入ってもすぐ出てきて遊んでしまい寝るのに1時間以上かかってしまい困ってます。[続きを読む]
ゆう1名の専門家が回答しました。

小児科以外の耳鼻科や歯科には、どのタイミングで行けばいい?

ななこ
ななこ / 39歳 / 女性 / パート・アルバイト / 既婚 /
予防接種や風邪を引いたときに小児科にはかかっていますが、耳鼻科や歯科にはまだ連れて行ったことがありません。どのタイミングで行けばいいんでしょう?かかっておくメリットはありますか?[続きを読む]
中山1名の専門家が回答しました。

子供がほかの子供と頻繁にトラブルを起こし、お母さんたちとギクシャクしています。

中田しのぶ
中田しのぶ / 46歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /
幼稚園で、子供がほかの子供とトラブルを起こすことが多いです。そのためお母さんたちとギクシャクしています。[続きを読む]
中山1名の専門家が回答しました。

もう2歳になるのに、いまだに夜泣きをします。

けるれん
けるれん / 34歳 / 女性 /
2歳の子供がいます。 今なお夜泣きが続いています。 夜中に2、3回泣きます。 トントンすればすぐに眠る時もあれば、泣き止めず、起こしてお茶を飲ませることもあります。 日中は外に出たり、昼寝も2…[続きを読む]
ゆう1名の専門家が回答しました。

おしゃべりが盛んで食事に時間がかかってしまいます。

きさきさき
きさきさき / 38歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
3歳の息子が、食事が遅く困っています。 好き嫌いもほとんどなく、食欲はかなり旺盛です。 しかしおしゃべりが盛んで、食事が遅々として進みません。 そのうち集中力が切れるのか、「疲れたから食べさせて…[続きを読む]
林さやか1名の専門家が回答しました。

出産予定日になっても生まれてくる気配がありません。何か出産を促進するいい方法はないでしょう…

リュウリュ
リュウリュ / 44歳 / 男性 / 会社員 / 既婚 /
現在妻が妊娠中ですが、予定日になっても子宮口が狭く、生まれてくる気配がありません。腰の痛みや体のだるさなど、出産直前の気配はありますが、頭がまだまだ下りていないようです。ツボを押しや運動するなどいろい…[続きを読む]
中村 恵1名の専門家が回答しました。

喘息で入院した子どものためにハウスダストやペットに注意しているんですが

ひろ
ひろ / 50歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /
この前子どもが喘息で入院しました。それ以降ハウスダストやペットに気を付けた生活をしていますが、姑の家には犬がいてそこだけは私がコントロールすることもできず、いつもハラハラしています。子どもの健康が第一…[続きを読む]
中村 恵1名の専門家が回答しました。

妊娠7ヶ月。出産に対する不安や恐怖や痛みを軽減できる方法を知りたい。

ちゃっぴー
ちゃっぴー / 35歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
現在妊娠7ヶ月なのですが、もうすぐ我が子に会える喜びや楽しさの反面、出産に対する不安や恐怖が日に日に増してきています。母親のマイナスな気持ちが出産時の安産or難産に影響を及ぼす、ということを本などで読…[続きを読む]
恵理子西佳奈恵2名の専門家が回答しました。

妊活をするとき常用薬をどのタイミングで止めるべきでしょうか。

せんぽん
せんぽん / 36歳 / 女性 / フリーランス / 未婚 /
毎日飲んでいる常用薬があるのですが、妊活をするときにはどんなタイミングでどのようにお薬を停止すべきか、考え始めると不安で仕方ないです。[続きを読む]
恵理子1名の専門家が回答しました。

つわりがひどいです。特によだれづわりにはどう対処すればいいでしょうか?

さお
さお / 39歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
つわりがひどく、日常生活に支障をきたしている。 よだれづわりで、よだれが出まくってとにかく気持ち悪い。 どのように対処していいかわからない。[続きを読む]
川上ゆかり1名の専門家が回答しました。

幼稚園バックの手作りや持ち物すべてに名前を書くのがめんどくさい。

さら
さら / 39歳 / 女性 / パート・アルバイト / 未婚 /
幼稚園バックなど、手作りをしてくださいという指定があったり、全ての持ち物に名前を書かなくてはならないなど手間がかかることが多く、名前に関してはすぐ消えてしまうのでネームタグなどだとコストがかかり、縫う…[続きを読む]
Yuri友2名の専門家が回答しました。

産後鬱にならないために出産後の「自分の時間」のとり方はどうされてますか?

せんぽん
せんぽん / 36歳 / 女性 / フリーランス / 未婚 /
出産をしてから子育てしながらのお仕事の仕方や、息抜きのための自分の時間の取り方など、子供に当たってしまったり産後鬱などにならないためにも、先輩ママの方々はどうされているのかが不安で気になります。[続きを読む]
恵理子西佳奈恵2名の専門家が回答しました。