人気のQ&A(全3068件)

トイレでウンチをする認識を持ってもらういい方法はありますか?

登録数
なおママ
なおママ / 44歳 / 女性 / 会社員 / 未婚 /
4歳の女の子がいます。ウンチについての相談です。今現在保育園に通っていますが、保育園にいる時間は絶対にウンチはしません。家にいる時もトイレではなく、オムツに履き替えてからでないとウンチをせずウンチを出…[続きを読む]
中村 恵1名の専門家が回答しました。

来年小学生の娘。毎回出かけると、グズグズ&大泣きする。息子をカート…

登録数
冷えピタ
冷えピタ / 30歳 / 女性 /
来年小学生の娘。 毎回出かけると、グズグズ&大泣きする。 息子をカートに乗せると、歩くのつかれたーとグズグズ。 毎回グズグズされるので楽しい遊びがつまらなくなり…自分は外で怒るのもやだし、毎回毎…[続きを読む]
あかり1名の専門家が回答しました。

初めての子供の子育てをしています。生後4ヶ月となり、最近寝返りが上…

登録数
ぷーこっこ
ぷーこっこ / 43歳 / 女性 /
初めての子供の子育てをしています。生後4ヶ月となり、最近寝返りが上手になってきたのですが、うつ伏せで寝ることが増えました。うつ伏せのほうが、よく眠れるようで、仰向けに戻しても、すぐうつ伏せになってしま…[続きを読む]
仮登録名1名の専門家が回答しました。

おしゃぶりは子どもに良くないと聞きました。おしゃぶり離れをさせたいです。

登録数
マイ3
マイ3 / 40歳 / 女性 /
こどもの歯が出っ歯になってきている気がします。うちの子は小さいとき、おしゃぶりを与えてしまった影響で2歳になった今でも、おしゃぶりをしています。おしゃぶりは良くないと聞き、昼間はさせないようにして、出…[続きを読む]
仮登録名1名の専門家が回答しました。

現在5歳の長女が同い年の子供と比べて言葉がうまく話せず、お友達に自…

登録数
まき
まき / 34歳 / 女性 /
現在5歳の長女が同い年の子供と比べて言葉がうまく話せず、お友達に自分の思いがうまく伝わらなくて保育園でよく泣けているそうです。市がしている言葉の巡回相談にも行ってみましたが、小学校に上がるまでは気にし…[続きを読む]
中井夏生仮登録名2名の専門家が回答しました。

6歳、3歳の息子を育てるシングルマザーです。6歳の息子を可愛いと思…

登録数
ゆゆ
ゆゆ / 28歳 / 女性 / パート・アルバイト / 非開示 /
6歳、3歳の息子を育てるシングルマザーです。 6歳の息子を可愛いと思えません。毎日イライラして怒ってばかりです。 身内は息子に怒りすぎ、息子にばかり怒るから、優しくしないからと毎回私が悪者です。 …[続きを読む]
松岡勇太小坂 恵jigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

一才四ヶ月の娘を育ててます。専業主婦です。最近、娘は家でも外でも …

登録数
あさみ
aaa / 37歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
一才四ヶ月の娘を育ててます。 専業主婦です。 最近、娘は家でも外でも よくぐずります。 加減によっては とても疲れるし、参ります。 でも、我が子は可愛いです。 とはいえ、わたしは 夕方には …[続きを読む]
恵理子松岡勇太小坂 恵jigokushoujoennmaai4名の専門家が回答しました。

こんにちは。1歳4ヶ月の息子がいます。寝かしつけについてご相談があ…

登録数
キナリン
キナリン / 45歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
こんにちは。 1歳4ヶ月の息子がいます。 寝かしつけについてご相談があります。 お昼寝は1~2回していて、夜は布団に転がしてたらいつの間にか寝てくれる子です。 が、昼間は抱っこで寝かしつけしな…[続きを読む]
松岡勇太jigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

8歳と5歳の姉妹の母です。せっかく同性の姉妹なので、仲良く一緒に遊…

登録数
ふう
ふう / 49歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
8歳と5歳の姉妹の母です。せっかく同性の姉妹なので、仲良く一緒に遊んで欲しいと思っているのですが、二人はあまり気が合わないようで、一緒に遊んだり楽しく会話したりする様子がありません。私自身、妹がいて、…[続きを読む]
田中もゆ中山2名の専門家が回答しました。

7月25日産まれの女の子です。3168gで生まれ、1ヶ月検診では4…

登録数
Sa.y.y.s
Sa.y.y.s / 35歳 / 女性 /
7月25日産まれの女の子です。3168gで生まれ、1ヶ月検診では4350gでした。3ヶ月17日で受けた3.4ヶ月検診では5698gでした。 10月から保育園に通っており、保育園ではミルク、家では母乳…[続きを読む]
松岡勇太恵理子2名の専門家が回答しました。

小学校1年生の息子についてです。幼稚園の頃は、幼稚園でしっかり発散…

登録数
テンパりママ
テンパりママ / 46歳 / 女性 /
小学校1年生の息子についてです。 幼稚園の頃は、幼稚園でしっかり発散して帰れていたからだと思いますが、小学校に上がってから気性が荒くなりました。 もともと次男で、機嫌の起伏が激しい性格でしたが、基…[続きを読む]
中山1名の専門家が回答しました。

結婚してなかなか子供ができずに、2年ほどかかりようやく子供ができま…

登録数
ぶう
ぶう / 35歳 / 女性 /
結婚してなかなか子供ができずに、2年ほどかかりようやく子供ができました。 やはり兄弟は欲しいのですが、次できるかどうか不安です。 不妊治療するほどお金も時間もないので[続きを読む]
女医MARICO1名の専門家が回答しました。

4歳の女の子ですが、まだトイレでうんちができません。外出時はちゃん…

登録数
あかり
あかり / 36歳 / 女性 /
4歳の女の子ですが、まだトイレでうんちができません。 外出時はちゃんとトイレに行ってできるのですが、家だとなかなかトイレにいきません。 夜はまだおむつをはいているせいか、朝と夜のおむつをはいている…[続きを読む]
まさこ1名の専門家が回答しました。

高齢出産の妊婦なのに一度も出生前診断などしていません。

登録数
ひーさ
ひーさ / 43歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
3月で37歳になり高齢出産の初産婦です。血液型がA型のマイナスのため、大きな総合病院で出産予定ですが、高齢出産なのに、一度も出生前診断などしていません。特に医師からも何か成長に関して言われることもあり…[続きを読む]
森田1名の専門家が回答しました。

いつも相談させてもらい、ありがとうございます。2歳は犬の理解度より…

登録数
そま
そま / 35歳 / 女性 /
いつも相談させてもらい、ありがとうございます。 2歳は犬の理解度よりも下、何回も同じことをいい続けるしかない、怒鳴っても意味がない、怒ることは迷惑かけることや危険なことだけ…そうわかっていても、…[続きを読む]
恵理子松岡勇太jigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

もうすぐ小学生になる息子の件で相談です。息子は何か怒られたり、負け…

登録数
みーすけ
みーすけ / 37歳 / 女性 /
もうすぐ小学生になる息子の件で相談です。 息子は何か怒られたり、負けたりするとすぐに泣きだす 怒る事が非常に多いです。 (今では手を出すことは少なくなってきましたが、時々手も出してしまう様です。)…[続きを読む]
松岡勇太小坂 恵春野 瞳子jigokushoujoennmaai4名の専門家が回答しました。

初めて相談します。6歳男児、年子で妹がおります。2人とも保育園へ通…

登録数
はじまい
はじまい / 51歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /
初めて相談します。6歳男児、年子で妹がおります。2人とも保育園へ通園しており、私は正社員で働いてます。 子供への私の態度ですが、なおそうと思っても、なおそうと思ってもも大人気なく6歳の子供を酷く傷付…[続きを読む]
恵理子松岡勇太あかりjigokushoujoennmaai4名の専門家が回答しました。

一才四ヶ月の娘の飲み物についてです。今まで、お茶は、ペットボトルの…

登録数
あさみ
aaa / 37歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
一才四ヶ月の娘の飲み物についてです。 今まで、お茶は、ペットボトルのベビー麦茶をコップにうつして与えてました。 たまに ベビー麦茶の粉末を、湯さましを冷やしたもので溶かして飲んでます。 大人は、…[続きを読む]
松岡勇太恵理子jigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

4歳の男の子で現在保育園に通っています。4月から幼児クラスになり学…

登録数
すみか
すみか / 41歳 / 女性 /
4歳の男の子で現在保育園に通っています。4月から幼児クラスになり学年混合の縦割りクラスで生活しています。幼児クラスなのでクラスのみんなで体操をしたり歌ったりと集団でみんな同じことするというとこがよくあ…[続きを読む]
あかり1名の専門家が回答しました。

先日、3歳検診に行きました。うちの子供はわりと活発で自由に動き出す…

登録数
1退会したユーザー /
先日、3歳検診に行きました。うちの子供はわりと活発で自由に動き出すタイプなのですが、検診の最後に保健師さんとの話があり、保健師さんが絵本を見せて色や大きさの質問をする時に、うちの子は「違うとこ見たーい…[続きを読む]
あかり1名の専門家が回答しました。

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談