子育てに関するQ&A
全1761件中144ページ目

2歳の娘はかなりの人見知り、場所見知りをします。産まれてから1ヶ月…

あにゃ
あにゃ / 39歳 / 女性 /
2歳の娘はかなりの人見知り、場所見知りをします。 産まれてから1ヶ月に2回以上会っている私の実家の親にでさへ今だに人見知りをして、声を発することが出来ません。家では大きな声でお喋りをしてくれるのです…[続きを読む]
中山1名の専門家が回答しました。

こんにちは。ご相談させてください。今、五歳の男の子を育てているので…

いぴ
いぴ / 43歳 / 女性 / パート・アルバイト / 非開示 /
こんにちは。ご相談させてください。 今、五歳の男の子を育てているのですが、気に食わないことがあったり、注意されたりすると癇癪を起したり、物に当たったり、私の私物を隠したりして反抗します。〇〇だからダ…[続きを読む]
中山1名の専門家が回答しました。

5歳になる長男が、字を書くどころか読む事もほとんどできません。少し…

まめぞう
まめぞう / 45歳 / 女性 /
5歳になる長男が、字を書くどころか読む事もほとんどできません。少しでも読めたり書いたらたくさん誉めたり、ゲーム感覚のアプリなどもやってみましたが続かず、全く興味がないようです。うまくやる気を引き出すに…[続きを読む]
ふみ1名の専門家が回答しました。

5歳と3歳の男の子の母です。最近3歳になった次男がオムツの中に手を…

まめぞう
まめぞう / 45歳 / 女性 /
5歳と3歳の男の子の母です。最近3歳になった次男がオムツの中に手を入れ、ちんちんを触って遊んでいます。やめるように言っているのですが、夜に寝るときも触ってあそんで、オムツがずれて(?)おしっこが漏れる…[続きを読む]
中山1名の専門家が回答しました。

11才の女の子です。5年生です。10才と6カ月ほどで、初潮を迎えま…

shiroigohan
りんりん / 41歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 非開示 /
11才の女の子です。5年生です。 10才と6カ月ほどで、初潮を迎えました。 今のところ、規則的に出血していますが、生理痛があるようです。市販の薬を飲ませてはいますが、効いているのかいないのか、いま…[続きを読む]
仮登録名1名の専門家が回答しました。

6歳の男の子です。小さいときから偏食で、決まったものしか口にしない…

shiroigohan
りんりん / 41歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 非開示 /
6歳の男の子です。小さいときから偏食で、決まったものしか口にしない等、家庭では手を焼いてきました。アレルギーではないのですが、味覚が過敏なのか、こだわりが強いところもあります。ただ、幼稚園では全部食べ…[続きを読む]
中山1名の専門家が回答しました。

7ヶ月を過ぎてから、子供が寝る時にぐずりだして、中々寝てくれません…

ちー
柚子かりん / 35歳 / 女性 / 主婦・主夫 /
7ヶ月を過ぎてから、子供が寝る時にぐずりだして、中々寝てくれません。 寝たと思って一緒に寝たら、また4時間後位に起きて泣き出します。 新生児を過ぎて落ち着いたかなと思っていたんですが、7ヶ…[続きを読む]
仮登録名1名の専門家が回答しました。

初めまして。2か月前に九州から都内に引越してきた1児の母です。いき…

ひさ
ひさ / 36歳 / 女性 /
初めまして。 2か月前に九州から都内に引越してきた1児の母です。 いきなり相談なんですが、子供が最近聞き分が悪くなり片付けてねって言ってもあーだの、こーだのと言い訳ばかり言って言うことを聞きません…[続きを読む]
中山1名の専門家が回答しました。

もうすぐ2歳になる子供の母親です。最近イヤイヤ期と言うのが始まった…

ゆりたま
ゆりたま / 33歳 / 女性 /
もうすぐ2歳になる子供の母親です。 最近イヤイヤ期と言うのが始まったのか… 何を言っても嫌。何を聞いても嫌。 しか言ってくれません。 そういう年頃とは分かってはいるものの イライラしてしまい…[続きを読む]
ゆう1名の専門家が回答しました。

3歳の娘の言動について悩んでいます。最近「おしり」「うんち」「ちん…

﨑山
﨑山 / 39歳 / 女性 /
3歳の娘の言動について悩んでいます。 最近「おしり」「うんち」「ちんちん」という言葉をよく使い、外出した先でも言ってしまいます。 何度注意しても言ってしまいます。ほとんどの子が経験することだとは思…[続きを読む]
ふみ1名の専門家が回答しました。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する