藤原芳子先生が回答したQ&A(全765件)

はじめまして。 先日出産し、退院してまだ2週間の者です。本当に自分…

なん
なん / 30歳 / 女性 /
はじめまして。  先日出産し、退院してまだ2週間の者です。 本当に自分勝手でどうしようもないのですが、 今、どうしようも無く、母という人生のレールから外れて自由になりたい、妊娠前に戻りたいと一日…[続きを読む]
小児科じゅうjigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

一月で4歳になった年中の息子の保育参観に行きました、、先生の指示に…

ゆぅ
ゆうぽん / 43歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
一月で4歳になった年中の息子の保育参観に行きました、、 先生の指示に従って行動したりしてる姿をみて成長を感じてましたが… みんなで歌を歌おうってなった瞬間 みんな立って歌ってるのに 息子はその…[続きを読む]
松岡勇太【保育職人】しゅり先生小児科じゅうjigokushoujoennmaai4名の専門家が回答しました。

まだ確かではないのですが、妊娠したかもしれません。そこで相談があり…

あさみ
aaa / 37歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
まだ確かではないのですが、妊娠したかもしれません。 そこで相談があります。 一人目のとき、妊娠初期は頭痛が続いて、たまにカロナールを飲んでました。 今回、生理が遅れてて、頭痛が続いてて、カロナー…[続きを読む]
松岡勇太小児科じゅうjigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

4歳半の娘がいます。何歳ごろからか忘れてしまいましたが、頻繁に鼻が…

1退会したユーザー /
4歳半の娘がいます。 何歳ごろからか忘れてしまいましたが、頻繁に鼻がつまるようになりました。鼻水も出ます。粘っこい鼻水の時もあるし、サラサラの鼻水の時もあります。 頻度ですが月に2回ほどで、症状が…[続きを読む]
松岡勇太小児科じゅうjigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

小さい頃から本当に育てにくい子でした。5歳の頃発達障害かもと思い、…

匿名
匿名 / 47歳 / 女性 /
小さい頃から本当に育てにくい子でした。5歳の頃発達障害かもと思い、専門病院に行き検査を受けまし. たが、いわゆるグレーゾーンでした。その後も色々ありましたが、2Eギフテッドに辿り着きました。凸凹が本…[続きを読む]
松岡勇太小児科じゅうjigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

3歳3か月の男の子の母親です。春から幼稚園に行き初めて1か月半経ち…

あま子
あま子 / 女性 /
3歳3か月の男の子の母親です。 春から幼稚園に行き初めて1か月半経ちます。 毎朝「幼稚園行きたくない」と泣き叫び、暴れます。 わたしは仕事をしているので、休ませるわけにはいきません。 …[続きを読む]
松岡勇太小児科じゅうjigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

生後3ヶ月の女の子の睡眠についてのご相談です。新生児の頃から3ヶ月…

ゆきち
ゆきち / 37歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
生後3ヶ月の女の子の睡眠についてのご相談です。 新生児の頃から3ヶ月になった今でもお昼寝を上手にさせてあげられず睡眠時間が足りていないのではと心配になります。 最近の1日の睡眠時間はだいたい10時…[続きを読む]
小児科じゅうjigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

こんばんは。今回は2回目の相談となります。以前は息子のADHDを疑…

hayate20110418
みゃお / 52歳 / 女性 / 会社員 / 未婚 /
こんばんは。 今回は2回目の相談となります。 以前は息子のADHDを疑いご相談させていただきました。 月末に息子が単独で、2月には私が教育相談を受けれることになり、そこで色々相談してみたいと思い…[続きを読む]
松岡勇太jigokushoujoennmaai小児科じゅう3名の専門家が回答しました。

子育ての悩みです。現在、3人の子どもを育てています。旦那は週一回ペ…

うき
うき / 37歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
子育ての悩みです。 現在、3人の子どもを育てています。 旦那は週一回ペースで夜勤あり。 実家は車で約4時間、義実家は厄年1時間ほどの距離です。 一番上の子はあまり手がかからないタイプですが、2…[続きを読む]
小児科じゅうjigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

今ちょうど生後1ヶ月の娘を育てております。寝る時にベビーベッドや布…

まい
まい / 33歳 / 女性 /
今ちょうど生後1ヶ月の娘を育てております。 寝る時にベビーベッドや布団で寝かせたいのですが、ぐっすり寝ている状態で寝かせても数分で起きて泣いてしまいます。 抱っこしている間はぐっすりなので…[続きを読む]
恵理子松岡勇太jigokushoujoennmaai小児科じゅう4名の専門家が回答しました。

長男が4歳の頃、突然食事中に立ち歩くようになり、なかなかテーブルに…

きゃべこ
きゃべこ / 25歳 / 女性 / 主婦・主夫 /
長男が4歳の頃、突然食事中に立ち歩くようになり、なかなかテーブルに向かえない日々が続きました。食事に集中させる方法はありませんでしょうか?[続きを読む]
松岡勇太小児科じゅうjigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

10歳の男の子を育てているシングルマザーです。元々人の話を聞かない…

hayate20110418
みゃお / 52歳 / 女性 / 会社員 / 未婚 /
10歳の男の子を育てているシングルマザーです。 元々人の話を聞かない、聞いてないのに適当に返事する。登校時は遅刻しないのに帰りは倍以上の時間かけて帰ってくる。持たせると毎回傘は壊す。冬なんかはスノー…[続きを読む]
松岡勇太小児科じゅうjigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

ウンチをトイレでしてくれず、困っています。トイレにさそうタイミング…

shimenokami /
ウンチをトイレでしてくれず、困っています。トイレにさそうタイミングはつかめているのに、本人が拒否しパンツでします。トイレに行かない理由は、恥ずかしいからとか忘れていたからと答えます。その都度説明します…[続きを読む]
松岡勇太jigokushoujoennmaai小児科じゅう3名の専門家が回答しました。

1週間前に稽留流産で手術をしました。心拍は確認できず手術したのは8…

おみ
おみ / 41歳 / 女性 / 主婦・主夫 /
1週間前に稽留流産で手術をしました。 心拍は確認できず手術したのは8週6日でした。 まだ少量の出血というか茶おりが続いています。 今回人工授精での妊娠だったのですが、病院からは2回生理を見送って…[続きを読む]
松岡勇太小児科じゅうjigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

子供が泣きわめいている時の状況について相談させてください。あと1か…

ムワル
ムワル / 43歳 / 男性 /
子供が泣きわめいている時の状況について相談させてください。 あと1か月で4歳になる娘がいます。 3人兄弟の末っ子で、長女9歳、長男7歳です。 生まれてから、嫌なことや気に入らないことがあ…[続きを読む]
松岡勇太jigokushoujoennmaai小児科じゅう3名の専門家が回答しました。

28歳同士の夫婦です。妊活を始めて1年が経過しましたが、妊娠に至っ…

天
天 / 31歳 / 女性 /
28歳同士の夫婦です。 妊活を始めて1年が経過しましたが、妊娠に至っていません。 ネットを見ると、1年を超えたら不妊と定義されると書いてあり、 他人事だった不妊の仲間入りなのかとショックと受けて…[続きを読む]
松岡勇太jigokushoujoennmaai小児科じゅう3名の専門家が回答しました。

生後8ヶ月の息子なのですが、離乳食を食べる際に、一口口に入れたあと…

ゆき
ゆき / 37歳 / 女性 /
生後8ヶ月の息子なのですが、 離乳食を食べる際に、一口口に入れたあとすぐに左手親指を入れて嚙まずに飲み込みます😢 手にスプーンやおもちゃを持たせても飽きるとすぐに置いてしまい、無理…[続きを読む]
田中もゆ小児科じゅうjigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

今月で2歳になる娘がいます。今年から夫の転勤で田舎に越してきました…

あさみ
aaa / 37歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
今月で2歳になる娘がいます。 今年から夫の転勤で田舎に越してきました。 引っ越す前までは、3歳で幼稚園にいれるつもりでした。 しかし、今住んでいる田舎では、1歳半から保育園にいれる方がほとんどで…[続きを読む]
田中もゆ小児科じゅうjigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

今月で4歳になる娘がいます。オムツでおしっこする事も数えられるほど…

1退会したユーザー /
今月で4歳になる娘がいます。 オムツでおしっこする事も数えられるほどまだ減り、日中をパンツで過ごしお漏らしも全くありません。 それは何よりなのですが、こちらから誘わないとトイレに行きません。(うん…[続きを読む]
jigokushoujoennmaai小児科じゅう2名の専門家が回答しました。

今妊娠16週です。職場の同僚の方の家族が帯状疱疹とのことで、その同…

ツムちゃん
ツムちゃん / 36歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /
今妊娠16週です。職場の同僚の方の家族が帯状疱疹とのことで、その同僚の方は普通に出社されましたが、妊婦の私にうつらないか心配です。もしリモートワークなどが可能であればリモートワークさせてもらう方がいい…[続きを読む]
松岡勇太jigokushoujoennmaai小児科じゅう3名の専門家が回答しました。