人気のQ&A(全3068件)

6歳の娘が産婦人科医になりたいと、出産のグロテスクな動画(YouTube)を見ます。

登録数
るる
るる / 36歳 / 女性 /
相談させてください。今年長の娘が、将来産婦人科医になりたいそうで、本人の希望でたまに一緒にYouTubeで出産動画を見ています。 毎回、きちんと頭が出てくるところが見える動画でないと満足せず、 今…[続きを読む]
斉藤七花田中もゆ2名の専門家が回答しました。

娘は"どうすれば弟くんいなくなる?"と聞いてきます。どう答えればいいのでしょうか。

登録数
みか
みか / 37歳 / 女性 /
娘が寝る前などに 「どうすれば弟くんいなくなる?」 と悲しい顔で聞いてきます。 何と答えればよいですか? 娘が4歳のときに息子が生まれました。 息子が生まれてから、ほぼ1年間毎日このよう…[続きを読む]
斉藤七花恵理子jigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

生後5ヶ月の子供を育てています。そろそろ離乳食を始めようかと思って…

登録数
柚望
柚望 / 32歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
生後5ヶ月の子供を育てています。 そろそろ離乳食を始めようかと思っていて、今10倍がゆの練習をしています。 電子レンジで簡単に作れるキットを購入し、試しに作ってみました。 (購入したのは、「…[続きを読む]
中道麻智子あかり小坂 恵jigokushoujoennmaai4名の専門家が回答しました。

頬を引っ掻いたり擦ってしまい乾燥や赤身、湿疹が続いています。生後3ヶ月。

登録数
齊藤耕平
質問箱からの質問 / 女性 / 会社員 / 既婚 /
生後3ヶ月の子供がいるものです。 最近、右側だけなのですが頬を引っ掻いてしまったり擦ったりして乾燥や赤身、湿疹が続いている状態です…。 保湿やミトンの使用もしているのですが、日中はできても、どうし…[続きを読む]
恵理子松岡勇太jigokushoujoennmaai伍木4名の専門家が回答しました。

生後5ヶ月の次男は風邪をひいてから食欲がありません。離乳食を始めたいのですが…

登録数
菜月
菜月 / 39歳 / 女性 / パート・アルバイト / 既婚 /
生後5ヶ月の次男を、完ミで育てています。 2ヶ月の後半から風邪をひきっぱなし(タンの絡んだ咳がずっと続いています)で、新たな風邪をひいたときは食欲も落ちてしまい、なかなか体重も身長も思うように伸…[続きを読む]
中道麻智子中村 恵井上 英麻3名の専門家が回答しました。

3歳の兄が1歳の弟によく手を上げます。どう関わるのがいいでしょうか。

登録数
チキオババ
チキオババ / 38歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
幼稚園に通っている三歳と、家でみている一歳の男の子の兄弟を育てています。 兄が弟に手が出る頻度が高いことが心配です。産まれた直後は意味もなく叩くことが多かったのですが、弟が意思を持ち始めるように…[続きを読む]
渡部1名の専門家が回答しました。

2歳5ヶ月の娘なのですが、トイトレが全く進みません。補助便座に座ら…

登録数
1退会したユーザー /
2歳5ヶ月の娘なのですが、トイトレが全く進みません。 補助便座に座らせたらギャン泣き。その日はそれで終わりました。以降トイレに誘っても"怖い"と言って、トイレに行こうとしません。 私がトイレで用を…[続きを読む]
春野 瞳子中村 恵恵理子3名の専門家が回答しました。

12歳の長男が、子どもの寝室で5歳の娘のパンツを脱がせていました。…

登録数
しずく
しずく / 45歳 / 女性 /
12歳の長男が、子どもの寝室で5歳の娘のパンツを脱がせていました。 ショックなことに長男もパンツを脱いでいました。 私が寝室のドアを開けた時に、娘はいきなりお兄ちゃんに脱がされて怖かったと泣きつい…[続きを読む]
あかり1名の専門家が回答しました。

3歳の娘。野菜嫌いが激しく、スープにしても吐き出すくらい嫌いです。

登録数
riesouta05210221@gmail.com
himawari / 42歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
三歳になる女の子がいます。 好き嫌いがはげしく野菜を全く受け付けてくれません。野菜スープや味噌汁に混ぜたりするのですが口にいれると野菜だけ吐き出します。 食べてくれない苛立ちについつい怒ってしまい…[続きを読む]
渡部1名の専門家が回答しました。

学校に行く時間になると腹痛や吐き気を催し、トイレにこもってしまいよ…

登録数
わた
わた / 40歳 / 女性 /
学校に行く時間になると腹痛や吐き気を催し、トイレにこもってしまいよく欠席します。 学校では悩み事はないようです。 口癖のように「ママに嫌われてるし」と言います。 正直なところ、確かに今は母親失格…[続きを読む]
中村 恵松岡勇太恵理子jigokushoujoennmaai4名の専門家が回答しました。

娘はこだわりが強く執着する性格で、物事の優先順位や親からの指示が通…

登録数
みやこ
さくら / 46歳 / 女性 / 主婦・主夫 /
娘はこだわりが強く執着する性格で、物事の優先順位や親からの指示が通りにくい。 自分の気持ちを優先するので、親がそれに合わせて行動しないと癇癪を起こしてしまう。 落ち着いている時に話して聞かす、メモ…[続きを読む]
松岡勇太jigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

イヤイヤ期なのか癇癪がひどくなり暴れます。いつか落ち着くのでしょうか。

登録数
ゆー
ゆー / 29歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
はじめまして! 10月で2歳になった息子がいます。 2歳の誕生日を迎えてからイヤイヤ、癇癪が増え酷くなりました。 寝る前にテレビを消すと泣き叫び周りのものを蹴っ飛ばし頭を後ろに打ったりじたばたし…[続きを読む]
中村 恵jigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

5歳の男の子がいます。去年の6月にpfapa症候群と診断されました…

登録数
えり
えり / 37歳 / 女性 /
5歳の男の子がいます。去年の6月にpfapa症候群と診断されました。診断後からシメチジンを内服し、はじめは3週間周期だった熱発作の周期が少しずつ延びて、今年の3月には3ヶ月まで間隔があきました。しかし…[続きを読む]
松岡勇太jigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

2人目の妊活は1人目が卒乳してからはじめるべきでしょうか。授乳しながら妊娠は難しいですか?

登録数
Nchan
Nchan / 33歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
現在11ヶ月の息子がおります。 2人目の妊活もそろそろはじめたいと考えているのですが、まだ卒乳していません。(完母です。生理は再開しました。) 断乳してから妊活をはじめた方が良いのでしょうか?…[続きを読む]
仮登録名1名の専門家が回答しました。

1歳半の子が最近、私の服や肌に噛みつき引っ張るようになりました。

登録数
まる
まる / 33歳 / 女性 /
現在一歳半の男の子を子育てしています。第一子という事もあり手探りの毎日です。最近、私の洋服や皮膚を噛んで引っ張ってこようとします。怒ってもまだ分からないかもしれないと思い、泣き真似をしたり、噛まれても…[続きを読む]
Reiゆう2名の専門家が回答しました。

5歳の息子が幼稚園でお友達をよく叩いてしまい悩んでいます。

登録数
ぱる
ぱる / 37歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
5歳の息子の事での相談です。 息子はとても活発で何にでも興味を持つ性格です。 幼稚園でお友達を叩いてしまうのが悩みです。 家でも叩いたと聞いた日は「お友達は叩かない」と叱ったり話をしたり等必ず注…[続きを読む]
jigokushoujoennmaai中村 恵2名の専門家が回答しました。

現在、3歳の娘と8ヶ月の息子の二人育児中です。悩んでいるのは3歳の…

登録数
みみ
みみ / 37歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
現在、3歳の娘と8ヶ月の息子の二人育児中です。 悩んでいるのは3歳の娘の事です。 最近娘にご飯は何を食べたいか、服は何を着るかなど質問をすると「ママ考えて又は教えて」と返事をします。 これは…[続きを読む]
仮2jigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

娘の首が座らず焦っています。首座りのための練習をやるべきでしょうか?

登録数
あさみ
aaa / 37歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
4ヶ月なりたての娘について質問です。 だんだん首が座りつつありますが、まだ完全には座ってません。 早い子は3ヶ月、遅くても5ヶ月と聞きますが、、、 うつぶせにさせて首をあげる遊びをあまりやってき…[続きを読む]
仮登録名恵理子中村 恵松岡勇太井上 英麻jigokushoujoennmaai6名の専門家が回答しました。

3歳の子どもの偏食で悩んでいます。野菜嫌いで舐めるのが精一杯です。

登録数
齊藤耕平
質問箱からの質問 / 女性 / 会社員 / 既婚 /
3歳の子どもの偏食で悩んでいます。 野菜嫌いで今は舐めてみるのが精一杯です。 今食事は白いご飯、味のり、鳥の唐揚げ、フライドポテト、素うどん、ソーメン、たまに冷奴をローテションしています。 …[続きを読む]
赤澤 裕子中村 恵田中もゆ春野 瞳子4名の専門家が回答しました。

2人目の妊活で悩んでいます。1人目はすぐに授かったのですが2人目がなかなかできません。

登録数
yuki
yuki / 32歳 / 女性 /
二人目不妊で悩んでいます。 幸い、一人目の子は、妊活をはじめてすぐに授かりました。 しかし、二人目は妊活を解禁して1年経つもののなかなか授かりません。 毎朝基礎体温を計測し、排卵日前後に夫とタイ…[続きを読む]
松岡勇太仮登録恵理子井上 英麻4名の専門家が回答しました。

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談