ブックマーク登録数ランキング(全496件)

3月に結婚して、現在妊活中の主婦です。結婚してすぐに妊活を始めまし…

登録数
ぞのすけ
ぞのすけ / 36歳 / 女性 /
3月に結婚して、現在妊活中の主婦です。結婚してすぐに妊活を始めました。毎月毎月排卵後にはそわそわし、毎日の基礎体温に一喜一憂し、妊活関連サイトを読みあさり、そして生理が来ます。気にしないほうがいいと頭…[続きを読む]
松岡勇太仮登録名2名の専門家が回答しました。

搾乳機にすべき?できれば子供に吸わせることで自然に母乳量を増やしたいです。

登録数
Yuka
Yuka / 29歳 / 女性 /
母乳を主体にミルクと混合で育てています。 母乳で育てたい気持ちがあるのですが、 母乳のみだと中々子供が寝付く様子もなく授乳する度に泣いてしまうので、 母乳が足りてないのかなと思いミルクをあげ…[続きを読む]
助産師 MIKAKO仮登録名2名の専門家が回答しました。

小2の息子が突然、学校で暴れたりするようになり悩んでいます。

登録数
hossy1229
hossy1229 / 36歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
私には小2と11ヶ月の男の子が2人います。 上の子が1年生の夏休み明けから 落ち着きがないと、担任の先生から たびたび連絡がくるようになりました。 その都度本人と話すのですが、 状況は悪くな…[続きを読む]
春野 瞳子1名の専門家が回答しました。

離乳食を始めて2週間なのですが、食べるのを嫌がるようになりました。

登録数
まどか
まどか / 41歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /
こんにちは。6ヶ月の娘がいます。 離乳食をはじめて2週間強経ちました。最初の頃はあまり食べませんでした。それでも少しずつ増えていったのですが、数日前から嫌がるようになりました。離乳食を準備して食べさ…[続きを読む]
助産師 MIKAKO田中もゆ中村 恵3名の専門家が回答しました。

3歳の兄が1歳の弟によく手を上げます。どう関わるのがいいでしょうか。

登録数
チキオババ
チキオババ / 38歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
幼稚園に通っている三歳と、家でみている一歳の男の子の兄弟を育てています。 兄が弟に手が出る頻度が高いことが心配です。産まれた直後は意味もなく叩くことが多かったのですが、弟が意思を持ち始めるように…[続きを読む]
渡部1名の専門家が回答しました。

3歳の娘。野菜嫌いが激しく、スープにしても吐き出すくらい嫌いです。

登録数
riesouta05210221@gmail.com
himawari / 43歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
三歳になる女の子がいます。 好き嫌いがはげしく野菜を全く受け付けてくれません。野菜スープや味噌汁に混ぜたりするのですが口にいれると野菜だけ吐き出します。 食べてくれない苛立ちについつい怒ってしまい…[続きを読む]
渡部1名の専門家が回答しました。

手足口病のプツプツが解熱後2週間経っても残っています。

登録数
みか
みか / 33歳 / 女性 /
2歳になる息子がいます。 普段保育園に通わせているのですが、やはり流行り病がどうしてもあり、子供を連れて行くと他のママからのお休みの電話が聞こえてきたりします。 そんな中、普段あまり病気を…[続きを読む]
仮登録名1名の専門家が回答しました。

子育て中に"ああしてればよかった"と後悔してばかりいます。

登録数
カモネギ
つー / 36歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
現在、生後7ヶ月の女の子を育てています。初めての育児で、わからないことばかりのなかで、なんとか今までやってきたのですが、今までのことを振り返ると、あの時、ああしてあげればよかった、こうしてあげればよか…[続きを読む]
中村 恵恵理子井上 英麻jigokushoujoennmaai4名の専門家が回答しました。

8ヶ月のこどもの便秘の相談です。4日間ほど便が出ていません。

登録数
はるまま
はるまま / 41歳 / 女性 /
8ヶ月のこどもの便秘の相談です。 2回食が始まってから 二日に一回の便になりました。 先日、3日でななくて体調が悪そうで機嫌が悪くなり、救急病院へ連れて行ったら 浣腸されて便が大量にてした。 い…[続きを読む]
中村 恵jigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

発達障害疑いの娘が可愛いと思えません。怒鳴ってしまう自分も嫌です。

登録数
やーさー
やーさー / 32歳 / 女性 / その他 / 未婚 /
3歳の時に発達障害ぢゃないかと検診の時に保健師から言われ病院等にかかり検査したものの病院はつけれないから様子を見て行きましょうと言われました。半年に1回通って居ましまが、引っ越しで通えず新しい保育園の…[続きを読む]
中井夏生jigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

娘(1歳)が晩ごはんを食べずに朝まで寝てしまうのですが大丈夫ですか?

登録数
1退会したユーザー /
1歳10ヶ月の女の子のママです。 今月に入ってから2回、晩ご飯を食べずに寝てしまいました。 今までそんな事はなかったのですが、18時くらいに寝始めてしまい、そのまま朝まで寝ているというのが、今月2…[続きを読む]
恵理子仮登録名jigokushoujoennmaai小坂 恵4名の専門家が回答しました。

喘息もちの息子がバレーボールを習いたいと言い出し、不安です。

登録数
riesouta05210221@gmail.com
himawari / 43歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
6歳の男の子の母親です。 喘息をもっており、現在治療中です。スポーツはスイミングをしてます。 バレーボールを習いたがっておりますが喘息を持っているので不安です。 ちなみに4歳の時に発作がおき入院…[続きを読む]
仮登録名1名の専門家が回答しました。

出産してからイライラする事が多くなり自分をコントロールできません。

登録数
りあん
りあん / 41歳 / 女性 /
子どもを出産してから、イライラする事が多く、産後だけかと思っていたのですが、2年経っても変わらず、主人に関しては、少しでも気に触る事をされたり言われたりするだけでもう我慢が出来なくなります。 自分で…[続きを読む]
斉藤七花恵理子jigokushoujoennmaai春野 瞳子4名の専門家が回答しました。

4歳の末っ子がはしゃいだり大暴れして私や兄たちを困らせます。

登録数
たなか
たなか / 51歳 / 女性 /
はじめまして、よろしくお願いいたします。 私には息子が4人おりますが、2年位前に、上3人(現在、17歳、14歳、10歳)が、 立て続けに自閉症スペクトラムの診断を受けました。 知的な遅れはなく、…[続きを読む]
春野 瞳子仮登録名2名の専門家が回答しました。

甲状腺疾患(橋本病)、高プロラクチンはどの程度妊娠に影響しますか?

登録数
クララ
クララ / 36歳 / 女性 /
現在、1年程不妊治療を受けています。 最初に甲状腺疾患(橋本病)、高プロラクチンが見つかり、飲み薬で治療。血液検査の数値では早い段階でクリアしました。 しかし、それから半年経ってもなかなか妊娠しま…[続きを読む]
松岡勇太女医MARICO2名の専門家が回答しました。

3歳の息子はまだオムツなのですが、トイレに興味を持たせたいです。

登録数
ぴぴぴ
ぴぴぴ / 35歳 / 女性 /
3歳3か月の息子のオムツがまだはずれないのですが、トイレに興味を持つようにする良い方法はないでしょうか。[続きを読む]
中村 恵1名の専門家が回答しました。

外出したくない時、家で1歳の娘と体力消耗できる遊びはありますか?

登録数
ひなぎまま
ひなぎまま / 36歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
現在1歳2ヶ月の女の子を育てながら妊娠9ヶ月の妊娠生活を送っています。 1歳過ぎてから娘もどんどんと活発になり、毎日体力消費させるのに限界が来ています。 主人は仕事で帰りも遅く不定休なので育児には…[続きを読む]
中村 恵渡部2名の専門家が回答しました。

子ども(主人の連れ子)に手を上げてしまうほど追い込まれています。

登録数
sei
sei / 46歳 / 女性 /
上の子は9歳、下の子は5歳 どちらも男の子 再婚して3年弱になります。主人の連れ子がいての再婚でした。 子育て経験もなく突然母親になることを決め何とか必至でやってきました。 子供達もなついて…[続きを読む]
斉藤七花春野 瞳子2名の専門家が回答しました。

不妊治療と甲状腺関係の治療が重なり、求職すべきか悩んでいます。

登録数
leurleurs
leurleurs / 41歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
不妊治療中の求職について悩んでいます。 昨年、結婚を機にフルタイムの仕事を退職した後、自然妊娠を望んでいましたが妊娠せず、不妊検査を受けたところ、夫婦とも問題があることがわかりました。 体外受…[続きを読む]
松岡勇太井上 英麻2名の専門家が回答しました。

娘を保育園に預ける自分が薄情に思え、子どもに申し訳なくなります。

登録数
さくらんぼさく
さくらんぼさく / 38歳 / 女性 /
初めまして、第一子の4カ月女児がいます。 出産時緊急手術になり、想定外の子育ての始まりでした。それから産後うつになりかけたのか、ひどい時は憂鬱感で夕方までベッドから起き上がれなかったり、夜中に目が覚…[続きを読む]
恵理子中村 恵春野 瞳子3名の専門家が回答しました。

\すでに会員登録済みの方/

ログイン

\まだ会員登録していない方/

会員登録

\0円で専門家に何度でも相談!/

専門家に無料相談