藤原芳子先生が回答したQ&A(全765件)

生後1か月の娘をお昼寝させるときに、古くなって弾力が弱くなったビー…

ひろろん
ひろろん / 46歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
生後1か月の娘をお昼寝させるときに、古くなって弾力が弱くなったビーズクッションに寝かせてみたところ、体にフィットするのが気持ちよいのか、とてもぐっすり寝てくれます。ベビーベッドに寝かせるとぐずってすぐ…[続きを読む]
恵理子jigokushoujoennmaai中村 恵3名の専門家が回答しました。

学校に行く時間になると腹痛や吐き気を催し、トイレにこもってしまいよ…

わた
わた / 40歳 / 女性 /
学校に行く時間になると腹痛や吐き気を催し、トイレにこもってしまいよく欠席します。 学校では悩み事はないようです。 口癖のように「ママに嫌われてるし」と言います。 正直なところ、確かに今は母親失格…[続きを読む]
中村 恵松岡勇太恵理子jigokushoujoennmaai4名の専門家が回答しました。

6歳、4歳、1歳半の子をもつ専業主婦です。三人とも男の子です。上の…

ちい
ちい / 41歳 / 女性 /
6歳、4歳、1歳半の子をもつ専業主婦です。三人とも男の子です。 上の子二人は平日は幼稚園に通っています。 夫の帰りも遅く、身内も近くに住んでいないので幼稚園へ行っていない間は ほぼ一人ですべての…[続きを読む]
中村 恵松岡勇太恵理子jigokushoujoennmaai4名の専門家が回答しました。

3歳5ヶ月の娘がいます。トイトレが進み、オムツ卒業間近かな、と思っ…

こぐま
こぐま / 42歳 / 女性 /
3歳5ヶ月の娘がいます。トイトレが進み、オムツ卒業間近かな、と思った矢先のことです。 お姉さんパンツになると、「トイレに行きたい」と頻繁に言うようになりました。 トイレに行って、手を洗って、間髪入…[続きを読む]
中村 恵jigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

はじめまして。3歳の年少の子供の事で相談です。子供が母子分離不安が…

あちママ
あちママ / 48歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
はじめまして。3歳の年少の子供の事で相談です。子供が母子分離不安が酷くて、幼稚園に行く際も大泣きし、手がかかっています。最初は幼稚園バス登園だったのですがバスの中で大泣きし他の園児に迷惑がかかる上に立…[続きを読む]
松岡勇太恵理子jigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

最近4歳になったばかりの娘がマスターベーションをやっています。始め…

てん
てん / 39歳 / 女性 /
最近4歳になったばかりの娘がマスターベーションをやっています。始めは注意をしていましたがなかなか辞めてくれないのでもぅ見てみぬふりをしています。その行為をみると私は娘を嫌いになって来ています。そんな自…[続きを読む]
仮登録jigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

もうじき生後3ヶ月になる息子のことで相談させて下さい。完ミで育てて…

ちぃこ
ちぃこ / 31歳 / 女性 /
もうじき生後3ヶ月になる息子のことで相談させて下さい。 完ミで育てているのですが、ここ数日ミルクの飲みムラが激しいです。夜中まとめて寝てくれる子なのですが、朝一であげても40mlしか飲まなかったりし…[続きを読む]
仮登録中村 恵jigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

よろしくお願いいたします。私は、3歳女児の母親です。ひとりっ子で兄…

ナツ
ナツ / 48歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
よろしくお願いいたします。 私は、3歳女児の母親です。 ひとりっ子で兄弟姉妹はいません。 私は、1年ほど前に躁鬱病が再発してしまいました。そのため、子供が2歳を過ぎた頃から保育園に通わせ…[続きを読む]
斉藤七花仮(名前を変更してください)あかりjigokushoujoennmaai4名の専門家が回答しました。

もうすぐ4歳になる娘がいます。現在私立保育園に通っています。最近保…

うめこ
うめこ / 39歳 / 女性 /
もうすぐ4歳になる娘がいます。 現在私立保育園に通っています。 最近保育園でお友達をつねったり叩いてしまう、と先生から報告がありました。怪我に繋がるような事は無く、先生曰くお友達に「ごめんなさい」…[続きを読む]
jigokushoujoennmaai井上 英麻2名の専門家が回答しました。

2歳になった息子の泣き癖について相談です。たまになんですが、母親が…

たかこ
たかこ / 38歳 / 女性 /
2歳になった息子の泣き癖について相談です。 たまになんですが、母親が近くにいないと泣き止まなくなります。 父親(普段から育児に参加してくれます)が遊ぼうとしても、泣き止みません。 普段はこん…[続きを読む]
恵理子中村 恵jigokushoujoennmaai井上 英麻4名の専門家が回答しました。

発熱がある娘に予防接種を受けさせてしまったことを後悔しています。

カモネギ
つー / 36歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
とても後悔して、とても反省しています。現在、生後9ヶ月の娘がいます。 生後3ヶ月の時、①ヒブの2回目②小児肺炎球菌の2回目③四種混合の1回目④ロタの1回目の、合計4本の、予防接種を同時接種しました。…[続きを読む]
松岡勇太jigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

1歳の息子についてです。以下、時系列で記入しますので長文失礼します…

にゃーこ
れもん / 34歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /
1歳の息子についてです。 以下、時系列で記入しますので長文失礼します。 月曜日の朝、39度の熱。 祝日で近隣病院はお休みのため様子を見ることに。 日中は38度~39度をいったりきたり。…[続きを読む]
jigokushoujoennmaai1名の専門家が回答しました。

子どもがお昼寝をする際に抱っこでしか寝ようとしません。自分1人で寝…

リュウリュ
リュウリュ / 44歳 / 男性 / 会社員 / 非開示 /
子どもがお昼寝をする際に抱っこでしか寝ようとしません。自分1人で寝て欲しいのですが、泣いてダダをこねます。また、 1回の睡眠が20分程度で大変短く感じています。これらは改善しなくても問題ないでしょうか…[続きを読む]
松岡勇太恵理子中村 恵jigokushoujoennmaai4名の専門家が回答しました。

子供の病気について相談します。熱は37度で耳の辺りを痛がっている様…

たかこ
たかこ / 38歳 / 女性 /
子供の病気について相談します。 熱は37度で耳の辺りを痛がっている様子です。特にどこかにぶつけたりはしていません。 土曜日の夕方から発熱し、日曜日の朝は一旦落ち着きましたが小児科へ行きました。…[続きを読む]
松岡勇太jigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

初めまして。一歳8ヶ月になる子供がりんごジュースやr-1.ヤクルト…

りここ
りここ / 40歳 / 女性 /
初めまして。 一歳8ヶ月になる子供がりんごジュースやr-1.ヤクルトなどを飲ませてくれないと冷蔵庫の前で声が枯れるほど泣きます。 一日3、4本目飲んでいます。 2〜30分泣き続け…[続きを読む]
松岡勇太あかりjigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

小学3年生の男の子の相談です。家やサッカー教室などでは特に問題はな…

なつ
なつ / 42歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
小学3年生の男の子の相談です。 家やサッカー教室などでは特に問題はないのですが、三年生になったあたりから特に学校での問題が多いです。 友達に強い口調で何か言ってしまったり、叩いてしまったり、すぐに…[続きを読む]
あかりjigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

幼稚園受験の結果待ちです。受験に向けて乳児期からずっと習い事をさせ…

まるた
まるた / 41歳 / 女性 /
幼稚園受験の結果待ちです。 受験に向けて乳児期からずっと習い事をさせてきました。 不合格だったら可愛く感じなくなってしまうのではと不安です。 常識的なことは理解しているつもりですが、感情がいつも…[続きを読む]
恵理子jigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

10ヶ月の息子がいます。今日、後期検診で頭が正常範囲よりも大きいの…

ひろ
ひろ / 41歳 / 女性 /
10ヶ月の息子がいます。 今日、後期検診で頭が正常範囲よりも大きいので、病院で検査するように言われました。 具体的には、出生時は34センチと大きめではありますが正常範囲内だったのが、10ヶ月で48…[続きを読む]
松岡勇太仮(名前を変更してください)jigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

血液検査をしたらCRPが6.59、WBCが96でした。成長すればCRPは落ち着くのでしょう…

やんもか
やんもか / 43歳 / 女性 /
今年で6歳になる娘についてです。 1歳より、周期性発熱で、入退院を繰り返し、4歳に扁桃腺手術をしました。その後熱は収まり、もちろん風邪のよな症状、38度ほどの熱を2日ほどとかはあるものの、以前のよう…[続きを読む]
松岡勇太仮登録jigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

現在2歳の男の子を育てているのですが、子どもの「爪を噛む癖」に悩ん…

1退会したユーザー /
現在2歳の男の子を育てているのですが、子どもの「爪を噛む癖」に悩んでいます。 元々指しゃぶりはしない子だったのですが、2歳になる前後位から頻繁に指を口に入れているなと感じ、それが爪を噛んでいる事…[続きを読む]
中村 恵仮登録jigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。