藤原芳子先生が回答したQ&A(全765件)

赤ちゃんの爪が割れてM字に変形してしまいました。このまま治りませんか?

ほっぺママ
ほっぺママ / 36歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
赤ちゃんの爪についてです。 今日ふっと気づいたら足の小指の爪が割れて、爪が深爪になりM字のような、形になってしまっていました。出血はないのですが深くまで割れちゃったなぁ…という感じです。 私があま…[続きを読む]
WOCナースマン松岡勇太中村 恵jigokushoujoennmaai4名の専門家が回答しました。

周期性発熱症候群の娘のため仕事を休むことが多いです。病児保育のお金もありません。

かのん
かのん / 34歳 / 女性 /
周期性発熱症候群の女の子がいます。月に1度ゎ熱を繰り返すので仕事もなかなか行けていません。病児保育に預けるのにもお金がかかり親も遠方に住んでおり預けることもできません。仕事をどうしたらいいのか悩んでま…[続きを読む]
ベンゾーjigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

周期性発熱症候群(PFAPA)の治療方法や助成金があるか知りたいです。

かのん
かのん / 34歳 / 女性 /
4歳の女の子がいます。周期性発熱症候群PFAPAと診断されました。今後の治療や助成金があるかしりたいです。[続きを読む]
松岡勇太仮登録名jigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

2歳の長女を保育園退園させて、私と一緒の時間を増やそうか悩んでいます。

なかじー
かりん / 38歳 / 女性 / 主婦・主夫 /
こんにちは。現在2歳2ヶ月になる娘と2ヶ月になる息子がいます。長女の保育園を退園するか継続するかについて相談です。 8月に下の子が生まれて環境が変わり娘もかなり困惑していたようでなかなか新しい生活に…[続きを読む]
中村 恵恵理子jigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

旦那(夜勤あり)の子育てに対する興味関心が薄く非協力的で悩んでいます。

kanalogy@gmail.com
りんご / 36歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /
旦那(夜勤あり)の子育てに対する興味関心が薄く、一人で育てているようで辛いです。 息子は3ヶ月になりますが、今まで一度も旦那は息子の名前を呼んだことも話しかけたこともありません。仕事の行き帰りも顔を…[続きを読む]
松岡勇太恵理子井上 英麻jigokushoujoennmaai4名の専門家が回答しました。

小学5年生の負けず嫌いな性格の息子への接し方で困っています。

チョコマフィン
チョコマフィン / 41歳 / 女性 /
小学5年生の負けず嫌いな性格の息子への接し方で困っています。 息子は幼稚園の頃から遊びの勝負に負けそうになると、 泣いて悔しがって続けるのを嫌がったり逃げたりしてきました。 その度に悔しい気…[続きを読む]
中井夏生ともねぇjigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

子どもの呼吸に変な音がします。ヒーッと引き笑いのような音。

1退会したユーザー /
【ときどき、子どもの呼吸に変な音がします】 数日前から、子どもが呼吸をするとき(息を吸い込むとき)に「ヒーッ」という、芸能人さんまさんの引き笑いのような音がします。 呼吸のたびに絶対ではなく、…[続きを読む]
井上 英麻仮(名前を変更してください)jigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

息子(3歳)は異様に落ち着きがありません。障害なのではという心配とこの先の不安でいっぱいで…

あーる
あーる / 38歳 / 男性 /
2月で5歳になる息子(長男)の父です。 5歳の姉と3歳の弟がいるのですが長男が異様に落ち着きがなく、はしゃぎすぎて走り回ったり、大きな声を出したり、兄弟に嫌がられるほどちょっかいを出したりがほぼ毎日…[続きを読む]
ののあかりjigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

指しゃぶりをなおしたいのですが、どう接すべきでしょうか。

なかじー
かりん / 38歳 / 女性 / 主婦・主夫 /
2歳2ヶ月の女の子と2ヶ月の男の子の親です。2歳の上の子の指しゃぶりが頻繁で日中もほぼ指しゃぶりをしています。以前指しゃぶりについて少し厳しく注意してやめることができていたのですが、下の子が生まれてま…[続きを読む]
仮(名前を変更してください)あかり中村 恵jigokushoujoennmaai4名の専門家が回答しました。

ガランターゼ(乳糖不耐症のため)は離乳食に混ぜても大丈夫ですか?

ゆい
ゆい / 34歳 / 女性 /
乳糖不耐症でガランターゼを処方されました。離乳食に混ぜても大丈夫でしょうか? ミルクはノンラクト(無乳糖ミルク)を昨日から飲ませています。 いつも離乳食を食べて、しばらくしてからミルクをあ…[続きを読む]
井上 英麻jigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

思い通りにならないと癇癪を起こし「パパママ嫌い」とすぐに言います。

ゆうみ
ゆうみ / 42歳 / 女性 /
2歳10ヶ月と7歳の兄弟を育てています。 悩んでいるのは弟の方です。 兄がいるせいか、3歳前とは思えないほど口が達者で、思い通りにならないとすぐに癇癪をおこします。 最近では注意するとすぐにパパ…[続きを読む]
恵理子中村 恵ともねぇjigokushoujoennmaai4名の専門家が回答しました。

授乳期間中のヘアカラーは子どもへ悪影響を与えますか?

まー
まー / 33歳 / 女性 / 主婦・主夫 /
授乳期のヘアカラーについて 授乳期間中ですが、ヘアカラーをしたいと考えております。 子どもへの影響があるのかがイマイチ分からず踏み出せないのですが、教えていただけないでしょうか? 宜しく…[続きを読む]
恵理子中村 恵jigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

保育園ではきちんと食べるのに、家ではご飯をなかなか食べてくれません。

Yu
Yu / 39歳 / 男性 /
2歳10ヶ月の息子と0歳10ヶ月の娘がいます。 長男はご飯をなかなか食べず、段々とイライラしてきてしまい、強く叱ってしまうことが度々あります。それもほぼ毎日のように・・・ 特に朝は妻も私も仕事に行…[続きを読む]
中村 恵恵理子jigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

"あと一回だけ"の約束を守らせるにはどう声かけしたらいいでしょうか。

Lisa
Lisa / 40歳 / 女性 /
5歳の女の子を育てています。 最近、わがまま、というか、言うことを聞かないといいますか、例えば夕飯前におやつが1つ欲しいと言ったら、okを出すまで非常にしつこいです。そこで1つという約束で与えると、…[続きを読む]
ともねぇjigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

「子どもを虐待してしまいそう」と言われると何も言えなくなる。

あー
あー / 36歳 / 女性 /
姉には1歳9ヶ月と生後2ヶ月のこと話もがいます。今は里帰り中で、11月に自宅に帰る予定です。自宅は県外(車で3時間)です。 旦那さんは来年4月から数年の海外出張が決まり一人で二人も面倒見れないと言い…[続きを読む]
恵理子jigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

娘は"どうすれば弟くんいなくなる?"と聞いてきます。どう答えればいいのでしょうか。

みか
みか / 37歳 / 女性 /
娘が寝る前などに 「どうすれば弟くんいなくなる?」 と悲しい顔で聞いてきます。 何と答えればよいですか? 娘が4歳のときに息子が生まれました。 息子が生まれてから、ほぼ1年間毎日このよう…[続きを読む]
斉藤七花恵理子jigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

イヤイヤ期なのか癇癪がひどくなり暴れます。いつか落ち着くのでしょうか。

ゆー
ゆー / 29歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
はじめまして! 10月で2歳になった息子がいます。 2歳の誕生日を迎えてからイヤイヤ、癇癪が増え酷くなりました。 寝る前にテレビを消すと泣き叫び周りのものを蹴っ飛ばし頭を後ろに打ったりじたばたし…[続きを読む]
中村 恵jigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

死に対する恐怖と興味が芽生えた息子にどう接すればいいでしょうか。

mikachan0103@gmail.com
きのこ / 40歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /
4歳ごろから”死”に対して恐怖が芽生え、「死ぬのが怖い」と言ったり、軽いけがや風邪などの病気で「〇〇(自分の名前)は死ぬの?怖いよ」ということがよくありました。 5歳ごろからは何気ない日常の生活の中…[続きを読む]
井上 英麻jigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。

ひとり親で子どもにイライラしてしまいこの先やっていけるか不安です。

あーさん
あーさん / 26歳 / 女性 /
ひとり親ですが、環境に恵まれ助けてくれる人が沢山います。とくに普段は私のおじいちゃんおばあちゃんが助けてくれるので甘えながら生活していました。 先日、一泊2日で刑務所にいる旦那に子供と会いに行き…[続きを読む]
恵理子井上 英麻jigokushoujoennmaai3名の専門家が回答しました。

『ゲームをやらせてくれないなら学校に行かない』と脅迫されました。

akiko15rathy
A / 47歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
中学三年生の息子について相談です。 三年生になり、部活を引退してから勉強に身が入りません。ゲームばかりしています。勉強しなさいというと、イライラしたりして余計に勉強から遠のいていくので、言わないよう…[続きを読む]
あかりjigokushoujoennmaai2名の専門家が回答しました。