新着Q&A
全3320件中121ページ目

1歳2ヶ月の子どもがいます。おもちゃ箱からものを出したり、引き出し…

ちゃんなな
ちゃんなな / 31歳 / 女性 /
1歳2ヶ月の子どもがいます。おもちゃ箱からものを出したり、引き出しからものを出したり、ものを投げたりする事が好きみたいです。まだ今のうちは放っておいていいのでしょうか?ダメだよとしかるべきなのでしょう…[続きを読む]
中村 恵1名の専門家が回答しました。

遊んでいたのに急に怒り出すことがあります。理由がわからず心配です。

1退会したユーザー /
3歳になったばかりの息子なのですが、さっきまで遊んでいたのに急に機嫌が悪くなり、癇癪を起こしたように怒り出すことがあります。眠い時や、疲れている時など原因がわかる時もあるのですが、原因がわからないこと…[続きを読む]
あかり1名の専門家が回答しました。

生後3ヶ月の男の子です。夏の寝苦しい夜をどうすれば少しでも快適に寝…

kyow
kyow / 44歳 / 女性 /
生後3ヶ月の男の子です。夏の寝苦しい夜をどうすれば少しでも快適に寝れるか、毎日試行錯誤しています。 基本肌着1枚で寝ています。エアコンは27℃でミスト扇風機をつけて寝ています。扇風機の高さの調整が出…[続きを読む]
仮登録名中村 恵2名の専門家が回答しました。

生後9ヶ月の女の子がいます。最近、離乳食のご飯を食べるのを、嫌がる…

男性 匿名
男性 匿名 / 43歳 / 男性 /
生後9ヶ月の女の子がいます。最近、離乳食のご飯を食べるのを、嫌がるようになりました。おかずを食べるときは全く嫌がらないのですが、ご飯(お粥)は嫌がり、酷い時にはスプーンを手で叩き落とします。何とか騙し…[続きを読む]
中道麻智子あかり2名の専門家が回答しました。

現在1歳6カ月の男の子を育てています。起床時間と就寝時間についてな…

3usouso /
現在1歳6カ月の男の子を育てています。 起床時間と就寝時間についてなのですが、なかなか習慣付けが上手くいきません。 この年頃の子どもの起床時間、就寝時間はどれくらいが平均的なのでしょうか? 私の…[続きを読む]
仮登録名1名の専門家が回答しました。

27歳、専業主婦です。今年の4月から不妊専門の病院に通い、多嚢胞性…

こまめ
こまめ / 32歳 / 女性 /
27歳、専業主婦です。 今年の4月から不妊専門の病院に通い、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。先生によると、排卵障害はそれほど強くはないが卵巣の反応が弱く卵胞 が育たないようなのです。診断されて…[続きを読む]
女医MARICO1名の専門家が回答しました。

ADHDであることを本人に伝えるべきでしょうか。8歳の子どもです。

よーこ
よーこ / 47歳 / 女性 /
私の子供は落ち着きがなく、今年の夏休みにADHDの診断を受けました。子供に自分がADHDであることを伝えた方が良いのでしょうか。本人自体は学校は楽しく登校には何の問題はありませんが、周りのクラスメイト…[続きを読む]
井上 英麻仮登録名2名の専門家が回答しました。

2歳の娘。病院でレントゲンを8枚も撮られたので体に影響がないか心配です。

やーこん
やーこん / 47歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
先日公園のベンチから落下して手首を骨折してしまいました。整形外科に行った所8枚もレントゲン写真を取られたのですが、体に影響がないかとても心配です。また今はギブスをしているのですが、あまり痛くないようで…[続きを読む]
仮登録名1名の専門家が回答しました。

保育園から帰宅するとグズグズが酷くなります。原因がわからず対処に困ります。

ドキンちゃんママ
ドキンちゃんママ / 44歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /
1歳4ヵ月の子どもを4月から保育園に預けてフルタイムで働いています。毎日、保育園から帰宅するとグズグズが酷く、1時間ほど泣きながらゴロゴロします。最初は眠いのかな?とか、お腹空いたのかな?と思い、色々…[続きを読む]
あかり1名の専門家が回答しました。

排卵のタイミングで行為した後、高温期中の夫婦生活はコンドームをすべきですか?

長谷川
長谷川 / 35歳 / 女性 /
高温期の夫婦生活について。 妊活中の専業主婦です。排卵検査薬で排卵日を予測し、タイミングをとっています。先月は2日前と当日(排卵から半日経過時?)にタイミングをとりましたが、リセットしてしまったので…[続きを読む]
女医MARICO1名の専門家が回答しました。

子育ての疑問やお悩みを専門家に無料相談しませんか?

  • 妊活(不妊を含む)、妊娠・出産、子育てに関する相談ならなんでもOK!
  • 産婦人科医、小児科医、保育士、管理栄養士などの専門家が回答します。
  • 専門家は有資格者で信頼できる人のみ厳選!
専門家に無料相談する