10歳と4歳の男の子を育てています。
10歳となれば当然のことなのですが、友達や習い事で忙しくもなります。
6歳差なので兄弟仲良く...ということが今までほとんどありません。
4歳の弟はまだまだ…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
現在7ヶ月の女の子を育てています。
主人は週に1回、日曜日しか休みがなく、2ヶ月〜1ヶ月に1回くらい娘とふたりでお留守番をしてもらう事があります。
その時に娘が泣き止まなかったり、平日でも自分の抱…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
息子が小学校に入学してから、息子がトイレに頻繁に行くようになりました。幼稚園の頃は2〜4時間に一度くらいの感覚で行っていたのですが、最近は1時間も持たない事があります。授業中でも先生に行ってトイレに行…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
小学生になる6歳の男の子がいます。幼稚園の頃から鼻をほじるのをやめません。週に一度は必ず鼻血を出しています。汚いからやめる様に言っても気が付いたら指が鼻に入っていて、本人も無意識に鼻に手が伸びている様…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
初めまして。私は46歳の主婦です。私には8歳の娘がいるのですが、夫と子育ての違いに戸惑っています。私はずっと専業主婦で、夫が多忙なこともあり、娘と2人で過ごすことがほとんどです。娘は一人っ子で、甘えん…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
初めまして。現在四才の娘がおります。
悩みは食事がとにかく遅いことです。毎食30分で設定しており、「時計の針が◯までね」と最初に声をかけてから食べさせています。
30分で食べ終わることもあるのです…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
これから産休・育休に入る身です。
子供が生まれてから忙しくなるとは聞きますが、
産休も仕事されている女性では出産前6週間(多胎妊娠の場合14週間)から取れると聞きます。
勿論、胎教であったり子供…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
りぃ / 41歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /
昨年再婚しまして、現在妊活中です。今妊娠すれば10歳差の兄弟、姉妹、となります。
年の差があると育児の方法は変わるものでしょうか。
年の差の兄弟姉妹をお持ちの方は、育児でのアドバイス等あればよろし…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
子供がこの春から小学生になりましたが、体育の授業をとても嫌がり、困っています。以前から運動が苦手な子だったのですが、幼稚園の時は、運動の時間も特に不満なく過ごしていたようです。運動教室に通うことなども…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
現在、イヤイヤ期真っ只中の2歳の娘がいますが、ご飯のムラ食い、偏食が強くなってきており、好きなものばかりを食べたがり、メニューによってはご飯をあまり食べてくれないことがあります。ちゃんと食べるよう注意…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
ちゅんこ / 40歳 / 女性 / 会社員 / 既婚 /
現在2歳2か月の娘の食事について相談です。
現在保育園に預けていますが、家では野菜を全くと言っていいほど食べません。
保育園での様子を先生に伺うと、周りのお友達が応援してくれたり(『頑張って食べよ…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
sune0314kyotaro / 女性 / 主婦・主夫 / 非開示 /
2歳の女の子がおり、現在保育園に通っています。最近、おもちゃや場所のとりあいになって、保育園の他の子の髪をひっぱったり、おもちゃで叩いたりしてしまい、そのことを保育士さんに注意されると泣き出してしまう…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
1歳半の娘がいます。
娘はおじいちゃん(私の父)に会うたびに、ギャンギャン泣きまくります。
おばあちゃん(私の母)、ひいおばあちゃん(私の祖母)、私の妹は大丈夫なんです。
週1で平日は実家に帰る…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
1歳8ヶ月の男の子です。4月から保育園に行き始め、約2ヶ月が経ちました。
ある程度覚悟はしていましたが、体調がずっと悪くて困っています。
初っ端から熱、鼻水、少し落ち着いたら胃腸炎、また熱…鼻水は…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
らむねさん / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
はじめまして。4歳の息子を育てています。
離乳食の頃からあまりご飯が好きでなく、1歳半くらいまでほぼ母乳で育ったようなものです。
ぷくぷくでよく食べると勘違いさせるくらい栄養状況よかったと思います…
[続きを読む]
2歳2ヶ月の娘がいます。
最近イヤイヤが始まり、毎日くたくたです。
ご飯もろくに食べず、お菓子ばかり食べたがります。
出かける時も欲しいものがあるとそこから離れず結局買ってしまいます。
この時…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
stuma / 40歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 既婚 /
6、4、1歳の三兄弟です。
4歳の次男が幼稚園で進級した4月頃から不安定になってしまいました。
自宅では気持ちの上下が激しく、些細な事ですぐに怒り、幼稚園ではボーっとしてしまう事が多いそうです。
…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
5歳の男の子の子育てをしています。
現在サッカーとピアノを習わせていますが、
来年小学生になるにあたって公文式などお勉強系の習い事をさせようか悩んでいます。
上の子が三年生なのですが、子供や周り…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
5歳の女の子と0歳の男の子がいます。
お姉ちゃんへの接し方について、心のケアについてアドバイスをお願いします。
5歳差のお姉ちゃんは、赤ちゃんを喜んで迎えてくれているものの、今まで出来ていたトイレ…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。
りんりん / 41歳 / 女性 / 主婦・主夫 / 非開示 /
6歳、幼稚園年長の男の子です。幼いときからいわゆる女の子っぽいものが好きでした。家にいるときはごっこ遊びで必ず女の子になります。幼稚園では男の子らしくしなくてはいけないことに、疑問や違和感を持っている…
[続きを読む]
1名の専門家が回答しました。